※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児が食事を咀嚼して飲み込まずに吐き出すことでイライラしています。食べ物に興味が薄い子で、何が問題なのか分からず困っています。

1歳児何がしたいのか分からなくてイライラしちゃいます

もともと食への興味薄めな子ではあるんですが
色々考えてあれこれ作って食べさせたりしてみてます

最近、今まで食べてたものとか新しくあげるもの
最初の何口かはパクパク食べてくれるんですが
比較的すぐにモグモグはするけど飲み込まずにベーって出します

食べ始めの序盤のほうだからお腹いっぱいとは考えにくいし
何口かはスムーズに食べたから、味が苦手とは考えにくいし
もう、なにがなんのかよく分かりません

1度ベーっとされても2度、3度、4度とあきらめず
何度か口に入れてみるけど咀嚼して飲み込まずベーっとします

何がしたいんですかね?
もうとにかく口から出されることがストレスで

コメント

🌻🍉

たぶんなんですが、食事に比較的興味がないとか色が細いってのはあるんだと思います💦
うちも下の娘がそうで、
上の息子が爆食いだったのもありなんで食べないの?なんで座ってられないの?すぐベーベーするのもイラって食事の時間がストレスでした😰

大変だとは思うけど根気かなと思います。うちも2歳まではろくに食べずぬいぐるみと一緒にあーんして食べてみようとか、
私も隣で同じもの食べてみたり、しまじろうの食事のDVDや絵本をみたり工夫はしましたがほぼ効果なかったです笑

まもなく4歳ですが今はきちんと座って普通に食べるようになりたした✨✨
そもそも食への興味みたいなものが薄いので途中からイライラしてお互い食事の時間が嫌なものになるより少しでも楽しく食べさせたいなと気持ちを変え時間がある時に一緒におにぎり作ったりサンドイッチを作ったりそれは効果があったかなと思います😀
保育園へ入ったこともかなり大きいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日