※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が負けず嫌いでゲームで負けると泣き、機嫌が悪くなります。母親は娘に優しく声をかけているが、最近は娘の態度にイライラし、遊ぶのが楽しくなくなっています。どうしたらいいでしょうか。

負けず嫌いすぎる娘にイライラしてしまいます。

5歳の娘が本当に負けず嫌いで自分が1番じゃないと気が済みません、、

一緒にゲームをしていたりしても自分が負けたら不機嫌になる、泣く、ずるいとわめく、、

ゲームなんだから負ける時もあるよ
いっつも自分が1番になれるわけじゃない
ママも今頑張ったから今はママが勝てたんだよでも娘が勝つ時もあるでしょ?負けて悔しくても怒らないで次また頑張ろ!

みたいなできるだけ優しい声かけをしてました。
最近娘がマリオカートにはまってて時間を決めて少しだけ一緒やるんですが1番にはなれなくてもそこまでなんですけど順位が後半の方になると機嫌が悪くなり途中でゲームやることを放棄していろんなボタン押して自暴自棄になりこんな順位いやや!と泣きます。

泣くなら楽しくないからもうゲームはしない。と度々言っていてゲームを始めますがほぼ毎回それです、、

今日も旦那とやってて同じタイミングで走ってて旦那がアイテム?をとったから娘が取れなくてそれで大泣き。なんでそんな意地悪すんの?!とブチギレ。でも自分は平気でアイテムぶつけてきたりしてうわーぶつかったとかいいながらケタケタ笑うんです。遅ーいとか言って。

だから最近はもう毎回泣くたびに優しさゼロで、
んなもうやらへん。おわろ。楽しくないやん。
自分が勝ったらそれでいいん?娘が勝ってる時は他の子は負けてるんやけどそれでもいいん?他の子は楽しくなくても別にいいん?優しくないな、意地悪やなあ。


みたいにつらつらといやーな言い方でキレちゃいます、、
どうしたらいいものでしょうか、、

大体上の言い方するとごめんなさいして
その後は負けちゃっても楽しくゲームできるんですけど、、

娘にもイライラするしそれで腹立ってこんな言い方しちゃう自分にも、、、😭

マリオカートに限らずトランプやジェンガ、一緒にしても私もイライラしたくないので娘に忖度してゲームしがちなので一緒に遊ぶのがたのしくなくなってきちゃってます😭

コメント

初めてのママリ🔰

うちの息子上二人も同じです😅
次男の方がゲーム向いてるのか
次男はマリオカートで1位ばっかりなんですが、長男は上手くできないみたいでグズグズになります😅
負けず嫌いな両親に似て2人とも負けず嫌いな性格なのに次男ばっか1位なので余計に😭

私がそもそもそんなにゲーム詳しくなくて、毎回パパにどうしたらいいかアドバイスともらいな?って旦那に投げやりです😂

ジャンケンも負けてても買ったー!○○(次男、三男)負けてるー!!とか嘘ついて🤥

負けたらずっとグズグズですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも旦那が幼少期同じようにキレるタイプの負けず嫌いだったようで俺に似たなあって言ってます😅

    本当に負けると絶対なくのでキツイです🥲

    • 12月18日
はじめてのママリ

うちの娘も同じです!!!むしろ同じ方がいて安心しました。。😭

マリカは家にないのですが、カードゲームやバランスタワーなどのゲームで負けると悔しがりが凄いです。。喚くわ投げるわ泣いて引き籠もるわで戦場みたいになりますよ。本人も最近は負けたくないからやらない、みたいになっていて😥悪循環です。
私も、ゲームやっても楽しくない。やめよう。って言っちゃいます。しばらく放置すると同じく本人が気持ちを立て直して戻ってきますが

大人とゲームする時はハンデを設定できたりすると良いですよねー。その代わり恨みっこなしだよ、って納得してくれれば良いのですが。マリカだと難しいのかな。
お友達=甘えが効かない相手と勝ったり負けたり切磋琢磨して揉まれるのが一番心の成長の近道かもと思い始めています。家族相手だとどうしても本人も感情をぶつけがちなので。。
負けず嫌いなのはすごく良いことなので、プラスの方向に変換できたら、と日々悩んでいますが、親としての的確な声掛けができずにおります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戦場!わかります😭

    マリオカートする時は基本的に娘が走る後ろを走ってほかのプレイヤーが娘を抜いたりしないように守るようにして走ってるんです😂だから私や旦那が娘より早くゴールすることはまずないんですが他のプレイヤーがどうしても早い時はこちらはどうすることもできずで😅

    うちは保育園では負けず嫌いの片鱗見せてないようで、、懇談で少し相談?というか家でこんなんですって話たら先生はびっくりしてて、、むしろ負けちゃったおともだちとかいても負けちゃう時もあるよ次頑張ったらいいんだよーと声かけしてあげたりしてくれてますとか言われて、、私が家で娘にも言うやつやん、、と。笑笑😅

    外では悔しい気持ち抑えてるんですかね、
    お家では甘えが出るのはありますよね、でも優しくなれない🥹
    子育て本当難しいです🫠

    • 12月18日
✩sea✩

うちの息子(小6)が小さい頃はそんな感じでした💦
うちはスプラトゥーンなのですが、負けるとブチ切れて、台パンしたり、コントローラー投げはしないけどバンッと置いたり、見ていると凄く凄くイライラしてました💦
保育園でも、「息子君、一番じゃないと気が済まないみたいで…」と何度も言われて、家では競うことは無いし、「一番じゃなくてもカッコイイよ。頑張ることがカッコイイんだよ」とずっと言っていたのですが、負けたら凄い不機嫌になって、見ているこっちが本当にイライラしてました…
うちは一緒にやっていなかったので、「じゃぁもう辞めれば?」と言ってました💦
投稿を見て、一緒にやっているはじめてのママリさんは、すごく優しいな、と思いました( ・ᴗ・ )
時々は突き放して、「1人でやれば?」と言って見てもいいかもしれないですね💦
私ならもう1人でやってくれ、と言っちゃいます💦
うちの息子がやっているのはスプラトゥーンで、1人でやるしかないので、結局は負けないようにまたやり始めていますが、それの繰り返しで、全国大会出られるまでのウデマエになったので、負けて悔しい→もっと上手くなりたい→練習繰り返す→上達して勝てるようになる、が自信に繋がっていったので、5歳なら、突き放しながら、応援しながら、1人でもやらせてみていいのかな、と思います( ・ᴗ・ )