![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は、途中まで付き添う人が多い気がします。
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
個人登校です!
娘の通う学校はGWが明けるまでは親が学校まで送り、帰りもお迎えお願いしますの感じです!
GWが明けたらあとは親の判断で途中まで送ったり、まだ不安な子は学校までとかさまざまですね!
下校も一年生は一学期間は先生が各方面のルートは途中まで付き添いなので、途中で迎えに来てる人もいれば1人で家まで帰ってくる子もいます!
-
はじめてのママリ🔰
帰りもお迎えなんですね!
先生が付き添ってくれるのは、心強いです☺️
我が家は、息子がメンタル弱いので当分送迎が必要そうです💦笑- 12月15日
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
うちは学校まで遠いのと、個人登校なので今も途中まで送って行って友達と合流して行ってます😅
春休みにランドセル背負って通学路を歩く練習させました!
-
はじめてのママリ🔰
友達と合流されてるんですね!
体調不良で休む時などは、ママさん同士でご連絡されているのでしょうか?
入学前歩く練習するのは良いですね😆- 12月15日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
旗当番の方がいる地点まで送迎していました。
-
はじめてのママリ🔰
旗当番あるんですね😳
旗当番って学校の近くのイメージがあるので、そこまで送れば確かに大丈夫そうな気がします☺️- 12月15日
![ぐーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーみ
今年度から個人で登校になりました。
保護者が途中まで付き添う、兄弟や近所の子と登校する子がほとんどでしたが、中には1年生1人で登校してる子も見かけました😢
結構時間ギリギリだし、フラフラするし危なそうだったので、1年生1人での登校は控えたほうがいいと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
1年生にはランドセル大きいですもんね💦
兄弟や近所のお兄さんお姉さんが居ない場合は、親の送迎が必要かもしれません😔- 12月15日
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
1人で全部、は難しいと思います。
近くに同じ学校のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に行くなら大丈夫です。
私の自治体は昔から登校班なし。個別登校です。
皆さん登校時は友達や近くのお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に行っています。
居ない方は近くまで(それか全て)親と一緒に登校している子が多いです。
下校は1人の子が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
学区の端っこに住んでいるので、近所に小学生いないです😨
他に親が一緒に登校されてる方いるなら、私も送迎しようかなと思います。- 12月15日
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
我が家の地域は、慣れるまで6年生が1人一緒に行ってくれます!
でも慣れてからは1人で行くようになって、途中で会えば一緒に行くみたいな感じです。
でも帰りが学童の子が多くて
1人になるので、途中まで迎えに行ってました!😊
-
はじめてのママリ🔰
6年生が一緒なのは心強いですね!
私は学区の隅に住んでいるので、近くに小学生がおらず、ちょっと難しそうです💦- 12月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
集団登校も下校もない学校で、学校まで距離もあって車通りも多い道を通らないと行けないので心配で毎日送り迎えしてます🚶(体が弱いのもあり、たまに車で)
学校付近まで先生もボランティアの方も立ってないし、スクールゾーンも学校の真ん前しかないので通勤の方がバンバン通っててスピード出してる人もいてヒヤヒヤしてまだ1人で行かせる勇気が私と夫になくて…。本人が嫌だとかもういいよ、って言うまでは一緒に行ってほしいという気持ちを尊重して付き合おうかなって思ってます。
近所の子も親御さんがお仕事されてる方たちは1年生でも個人登校してますね🥺大丈夫かな?と勝手に見守りつつ登校してます😂
ちなみに送ってる方、最初は特に多かったです!朝は今でも結構見かけますが👀帰りは学童に行く子が多いので歩いて帰ってる1年生はほぼ見かけないです😢尚更、一緒に帰れる子もいなくて私も不安なので迎えに行ってます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
登校って結構ハードだなと思っていたので、送迎してる方が居て安心しました☺️