![さしみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝時に大泣きする3ヶ月の赤ちゃん。同じ経験の方、解決策やおさまるまでの期間を教えてください。
生後3ヶ月になった頃から、お昼寝時の入眠前に必ず大泣きしてしまいます…。
夜はぐずらず すんなり寝てくれています。日中だけです。
これまでも寝入りに泣くことはあったものの、軽くグズグズする程度ですぐに寝てくれていたのですが、3ヶ月になった途端 喉がはち切れるんじゃないか…と心配になるほど大泣きしてしまいます。
そのまま寝ることもあれば、興奮状態になってしまいうまく眠れずさらに大泣きすることもあります。
これって、3ヶ月頃には あるあるのことなんでしょうか?
泣かずに眠れるようにしてあげるには、どうすれば良いでしょうか?
試してよかったこと、ものなどあればご教授ください。
また、同じような経験がある方は どれくらいでおさまったかも教えていただけると幸いです。
- さしみ(1歳5ヶ月)
コメント
![るき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るき
うちもまさに1日中ぐじぐじぐじぐじしてます😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3ヶ月ぐらいから起きてる時の刺激が多くなったのか寝ぐずりありました💦
うちの息子の場合は眠くなりすぎると眠すぎて眠れないみたいなわけわからない感じだったので、
あくびをしたり目を擦ったりという少し眠いのかな…みたいな動きを早めにキャッチしてあげて寝室に移動するようにするとマシになりました💦
-
さしみ
コメントありがとうございます。一応活動限界時間を意識しつつ、眠そうな素振りがあれば寝かせているのですが大泣きです😭 もう少しはやめに寝かせるように意識してみます!教えてくださりありがとうございます🙇♂️
因みに、寝ぐずりはどれくらいでなくなりましたか〜?- 12月14日
![りんたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんたろ
うちは夜ですが、ありました〜
なんでか1週間くらいで
落ち着いてきましたが……😅(笑)
調べたら黄昏泣きとか、
コリックとか出てきて、
まさにそんな感じ〜と思いました。
もうそういうものだと思ってしばらくは、よしよししてます。
ちょっと落ち着いた時に体操したり、絵本読んだりして気を逸らしてます。
そうするとそっちに興味がわいておちつきました。
それでそのまま寝かしつけてます👍🏻
-
さしみ
コメントありがとうございます。今が4日目くらいなので もう少しですかね😢
一度落ち着かせてからの寝かしつけですね!なるほど!やってみます🥰
ずっとは続かないですし、成長の過程だと考えて気長に付き合って行こうと思います!
教えてくださりありがとうございます。- 12月14日
さしみ
コメントありがとうございます。生後3ヶ月、同じですね😭この時期には よくあることなんですかね〜😭