
コメント

むー
我が家も同じです!笑
プラレールやパズルで遊びたい兄とレールやピースを速攻で壊す妹…😂
シール貼ったり、ブロック系はわりと各々遊んでる気がします🤔
あとは絵本を読んであげるとか…?
うちは持ってないですがスイスイおえかきっておもちゃは仲良く遊べるって聞いた事あります!

みんみ
保育士です(^^)
ルールの理解・守って遊べるようになるのは概ね4歳半以降です(><)
カルタをやりたいお兄ちゃん、ばら撒く妹さん、、、
そういった姿はよく合同の時間に見ます😅
「みんなで仲良く」はまだまだ難しいかと思います💦
部屋の中にサークルや仕切りを作って別の遊びをする、
一緒に遊びたければ
お兄さんには「バラバラにされるかもしれないよ、それでも一緒に遊ぶ?」と確認
妹さんには「バラバラにしないよ」と約束する(守るのは難しいと思いますが💦)
し、回数を重ねていくしかないかなあ、と思います😭
毎日お疲れさまです🙌
-
このは
コメントありがとうございます✨
下の子が4歳だとまだまだですね😱
回数を重ねて、兄も妹もそれぞれが理解してくれるまで辛抱するしかありませんね😇
保育士さんなんですね!
いつもありがとうございます😊- 12月14日
このは
コメントありがとうございます✨
シールなら仲良く遊べるかもしれません!
スイスイお絵かきは持ってるけどうちの兄妹は邪魔しあってました😂
小さい時は仕方ないけどなるだけ平和に遊んで欲しいです😇