※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

お子さんの家庭学習でプリンターを使っているか、使い方について相談です。エプソンのプリンターが故障し、修理できない場合は新しいものを検討中。ブラザーのA3プリンターに興味あり。

お子さん家庭学習する時、プリンターって使ってますか👀?
例えばワークをコピーして解いて、全問解けるようになるまでやるって感じです😮

それともわからないところ、間違えた問題はノートに写したりして解き直ししてますか?

エプソンのプリンターを2年ぐらい使ってましたが、給紙が出来なくたってしまって😭

お手入れや掃除で復活すればいいのですが、復活しなかった場合は新たに買おうか検討しています。

ブラザーのプリンターはA3用紙使えるのでワーク見開きでプリント出来るようですね😳
お高いですが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うち今年小受したのですが、そんなことしたことないです!まわりでもそんなやり方は聞かないので解き直しはしますがそのまま書き込んでますよ!ノートに写す時間がもったいないので😳

  • ぷりん

    ぷりん

    そうなんですね😳
    間違いは青ペンで書いたりしますか👀?
    間違いを直して書いてもそれだけでは覚えなくて😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    類似問題をなんどもやっていくと覚えていく感じです。間違えてたら、もう一回解き直して、答えを出したり時にはこちらから伝えて、そうなんだ!ってなったら終わりにしますよ!親が青ペンは使ってないです!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポスターとか貼ったりしてますか?うち一年生で習う80字!とか学年ごとに一枚の漢字ポスターをはって、今一年生の貼ってます。自然に覚えてるので貼ってて良かったですよ!

    • 12月13日
  • ぷりん

    ぷりん

    数多くこなしているんですね😳
    チャレンジについてきた漢字ポスターあるんですが、半分に折り硬質ファイルにいれて机の上に置いてあるぐらいです🥺

    収納やら窓やらで白い壁がリビングにしかないんですが貼ってみます💪
    見てくれたらいいのですが💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂に貼ってますよ!九九もそれですっかり覚えました😄

    • 12月14日
  • ぷりん

    ぷりん

    お風呂いいですね😳
    お風呂に貼れる漢字ポスター早速買ってみます😆

    • 12月14日
  • ぷりん

    ぷりん

    ちなみにどちらの漢字ポスター使われてますか👀?

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはこれ使ってます!最寄りの書店で買いましたよ!

    • 12月14日
妃★

ものすごく家で学習させていますが、プリンタを使うシーンは今のところないです。
何度もやる系の問題集はノートにさせています。
公文や学研のような問題はそのプリントや問題集にそのままさせています。
分厚い塾のテキストをスキー場に持っていくのが大変だった時だけコピーして持って行きましたが、ダイソーで1枚5円でコピーできるのでそれで十分でした。
ちなみに中学受験予定家庭です。保育園の頃から学研に行ってます。1日の学習時間は2〜5時間です。

  • ぷりん

    ぷりん

    2〜5時間凄いです😳✨
    一年生に習った事は冬休み中にしっかり定着したいと思うのですが、チャレンジやZ会のワークを1度解いただけでは覚えないんですよね😭

    間違いを直しても1度やる程度では覚えない🤦‍♀️
    問題集にそのままさせる場合は何度か横に書いたりしてますか?

    漢字ドリルは間違いやわからなかった箇所は赤鉛筆で書いて、翌日赤シートで隠して漢字ノートに書かせるってやり方でやってみていました🥺

    • 12月13日
  • 妃★

    妃★

    Z会は、先取りや後伸びにはいいと思いますが、楽しく勉強する感じなので、ゴリゴリ勉強させたいなら問題集を何冊も買う方がコスパいいですよ。読みたくもないZ会のお話を親に覚えてないの?って思われて嫌な対応されるより、丸がいっぱいつく問題集の方が女の子は特に合ってるかもです。
    低学年期は反復作業的な学習か、楽しい読み物っぽい学習の方が良さそうです。
    ちなみにうちの子は学研と別に、1年生のときは11冊問題集を仕上げました。それは発達障害で学校での集団授業が聞き取れないのと、コロナ禍1年目で自宅学習の重要さが高かったからです。
    低年齢期は間違った問題も少ないでしょうし、親が手書きでも十分に思います。
    赤いシートで隠して漢字をやらせるのは中高以上の「主体的に学習できるようになってから」の学習法かと思います。

    うちがノートにさせるようになったのは2年生の終わり頃から「漢検」をやるようになってからです。漢検のテキストを3周以上やるようにしたので、ノートにやるようになりました。

    • 12月13日
  • ぷりん

    ぷりん

    一年生で習った事を楽しく定着したいところです😊
    昨日本屋でワーク見てましたが問題集沢山売ってますね😳

    Z会の件納得すぎました🤣
    読みたくもないお話w

    最近先生のように赤ペンで自分で丸つけする事にハマっているので、丸沢山つく方が嬉しそうです🫢
    11冊!✨
    とても参考になります🙇‍♀️

    • 12月14日
  • 妃★

    妃★

    漢字や算数は、漢検と算数検定の基本的なテキストを何周もやると、できるようになりますし、学習習慣にもなりますよ。
    うちの子は4年生の春の時点で6年生卒業程度の漢字検定合格したのは、同じテキストをノートに3周以上やった感じです。
    算数は「はじめての算数検定」で解き方を分かったら、「ぎゃくてん!算数」という問題集をやってました。
    覚えたかどうか確認しない本はたくさん読みます。(四字熟語やお話の本や、図形、経済、医学みたいなドラえもんの本とか)
    発達障害なので、こんなに色々やっても散々な成績ですが、本人は読み物は楽しそうに、問題集は「しょうがないなぁ」と言う感じでやってます。とは言え、検定に合格すると嬉しいようです。

    • 12月14日
ゆう

間違えたところはそこでバツして、そのまま間違った答え決して、もう一度解いてもらうだけです💦
プリンターないんで、そもそもコピーして〜という発想なかったです💦

  • ぷりん

    ぷりん

    それだけで覚えてくれますか😳? 
    漢字がちっとも定着してくれず😂
    プリンターやはり壊れていたので、私もコピーなしで出来るやり方を模索しています💦

    • 12月13日