※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が自我が強く、自分の行きたいところに行くことが多く、指示を聞かない様子。お友達との関わりでも困難があるよう。同じ経験の方や成長についてのアドバイスを求めています。

1歳4ヶ月の男の子です。自我が強すぎるのかな?と心配しています💦
元気でよく歩く子なんですが、とにかく自分の行きたいところに行く!!ママが着いてこい!!って感じで、おいで〜って呼んでも、方向転換させても、抱っこしようとしても怒ります🥹

児童館や子育て広場に行っても、みんな割とお母さんの言うことを聞いて靴履いてベビーカーに乗って〜の動作をすんなりしていますが、うちは全拒否されてフラフラ歩き出します、、
イヤイヤ期に入っているからなのか、ただ単に指示を聞くつもりがないのかわかりませんが少し心配になってきました😭
あとは、お友達が沢山いる場所だと、おもちゃを取られたり譲らないといけなかったり、歩くのが思い通りにいかないのが嫌なようでかなり泣いたりもします。

やりたい!あそこに行く!自分でやる!これはいや!がハッキリしているとは思います。好きなようにさせたらすごくご機嫌なので。主張は分かりやすいとは思います!

同じような方いますか?もしくはそんな感じのお子さんがどういう風に成長したか教えていただけると嬉しいです✨

コメント

のん

1歳すぎってそんなもんだと思いますよ😃
自己主張があって成長の証かと👍🩷

上の子も同じ感じでした!
まぁ2歳はイヤイヤがすんんんごくて笑
3歳すぎて落ち着き、今4歳後半で友人のように接してます笑
かなり落ち着きました🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月男児、同じ感じです!
自分の思い通りにいかないと床に仰向けになって泣きながら魚みたいにぴちぴちしてます🐟

うちはご飯が大好きなので、お家帰ってご飯食べようーと言ったらすんなりついてきたり、どうしても歩いて欲しいときはお菓子で釣って歩かせたりしてます。。。🥹

姉妹のまま

次女が今こんな感じです😊
うちはまだ歩きませんが、「おい、手繋げ。歩かせろ」と。
手を繋ぐと「こっちに行くぞ。着いてこい」って感じです
思い通りにならなかったらぎゃーです💦

長女も猪突猛進タイプで、私の声も届かず、ひたすら走るタイプでした…