※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

X(Twitter)で賛否両論があるツイートについて、生後3ヶ月の子供を預けて旅行した義実家のメモに感動。自身も同じ状況で精神的に参っており、息抜きをすることに罪悪感を感じている。皆さんはどう思いますか?

X(Twitter)で賛否両論がすごい、
『生後3ヶ月の子を預けて1泊2日旅行に行った際の義実家のメモ書きが丁寧で感動した』という内容のツイート…。
(もしかしたらママリにそのツイート主さんがいてこの質問も見られてるかも…勝手に取り上げてすみません😭要望があり次第消しますので🙇🏻‍♀️)

私は、ものすごくいい義実家でメモ書きを見る限り信頼関係もバッチリだし、お母さんもお父さんも息抜き出来て最高じゃん!!うちも頼めないかな…。

と思いました🤣

そのリプや引用に、「やっぱり授乳してないから〜」とか色々書いてあって、え!?!?と思ってしまいました…。
色んな方がいるなあと🤔

皆さんはどう思いますか?
ちなみに、私も生後3ヶ月の子を完ミで育ててます!!

常にギャン泣きなので、もう精神的に参っていて…。
たまに週末に1日義実家に預かってもらって旦那とリフレッシュしてます🚗
もしかしたら、それもやばいのかな…と思えてきて😭

コメント

m.

息子もめちゃくちゃ大変で…でもやっぱり月齢が小さいからか預けるって感覚はなかったです😭
でも大きくなった今はめっちゃ預けてますが🤣
双方それでうまくいってるなら単純にいいんじゃないかなぁと思いました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい時はやっぱり一瞬も預けたこととかないってことですか?💦
    本当に尊敬します…😭月一くらいで義実家に預かってもらっててもまだメンタルやられてます🤣

    ほんとそうですよね👏

    • 12月12日
冬

そもそも義実家をあてにしてない…というかあてにできない環境なので、よい関係でなにより。って感じですかね。

わたしは両家たよらずここまでがんばってきたので、単なる妬み・嫉妬かもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…それはそれで大変そうです😭

    すごく尊敬します🥹
    私には出来ません…😭

    妬みなどは多少はありそうですよね🤔

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

やっぱり授乳してないから〜って言うのがどんな内容か分からないですが、授乳してないから預けられるっていうのは事実ですよね🤔
うちは3人とも完母で生後二ヶ月くらいから哺乳瓶拒否だったので一晩預けるなんて無理でした!
なので預けられる人はミルクなのね〜って感じです。
あと子育てってこれから何年も続くのに3ヶ月でもうリフレッシュ旅行?早くね?ってのはちょっと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳してないから愛情のホルモンが〜というような内容でした(つまり完ミの人はオキシトシンが出ないから愛情が足りてないと捉えられてもおかしくない内容)💦
    私が完ミなので、これに関してはえ…と思ってしまって🥲

    私は逆に、これから何年も嫌な時期も楽しい時期もありながら共に過ごすんだから、育児が大変な0~3歳くらいで1泊2日くらいならいいんじゃないかと思いました😳

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはちょっと偏見がすごい意見ですね😅
    単純に子どもの食事事情として授乳してたら預けることはできないですが愛情云々は関係ないですよね🙄

    なるほど!私は0歳って本当可愛いしかなくてリフレッシュしたいとか思わなかったですが色々ワガママ言い出す2〜3歳くらいからは一日離れたいと思うようになりました😂
    そこは人それぞれですね😀

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が哺乳瓶拒否でいやでも完母じゃないと無理な赤ちゃんだったらしいんですが、だからといって今、「母乳で育ててくれてまじありがとう!!」なんて思わないですもん🤣
    でも、哺乳瓶拒否で大変だったろうに頑張ってくれてありがとうとは思います🫶🏻完母の方は尊敬してます!!羨ましいです🥹

    そうなんですね💦
    その時期その時期で色んな大変さがありますもんね…😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

なんでしょう。
皮肉で返す否定派は、そのプチ旅行をマウントっぽい意味合いで捉えたのかなと思いました🤔
リフレッシュしたくても預け先がない、誰にも頼らず寂しい育児をしている人は少なからずいますよね。
そこに配慮して欲しいとまでは私は思いませんが、そういうしんどくて必死な人が否定意見なんじゃないかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…。ちなみに内容は、旅行メインではなくて義実家で過ごした1日の義母が書いたメモ書きみたいなやつでした!!
    確かに、そういう環境の方もたくさんいるはずですよね…😭
    一時保育などでも、生後3ヶ月とかなら基本的にまだ無理ですもんね…💦
    難しいですね…。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幸せな人には余裕がありますが、そうでない人はそれをすんなりと受け入れる余裕がないんだと思います🥲
    仮に夫婦仲が上手くいかず悩んでいる時に、忘れてた結婚記念日まさかの旦那さんからケーキのサプライズ🤣女子力高い🤣なんてコメント見たらモヤモヤしませんかね💦
    それが一年前に浮気された夫の改心した行動だとしても、所詮こういう文字だけの場所では相手の事情なんかお構いなしです。
    発信する人も、それを見る人も、コメントする人も、モラルやマナーがどうとか言いますがそれは全部人それぞれ。それを知った上で使うしかないと思います🥹

    • 12月12日
ベロが丘みな実

私は完母だったのもあって3ヶ月の赤ちゃんって旅行行ける程預けられるの?って想像が付かないんです。
だから多分否定的な意見の人の中にはイメージできなくてありえない!と思う人もいるのではないのかなぁと🤔

旅行と言っても何かあればすぐ帰ってこられる範囲内なのか新幹線で2-3時間の範囲なのかとかでも全然違いますよね。
離れたいと思う時期はお母さんそれぞれで違うと思いますし、どのくらいの時間離れたいのか、どう離れたいのかも違うと思います。

でもそもそもこれはその家庭の中で成立している事なので良いも悪いもないはずなのに不特定多数の方が見るSNSに載せてしまったが為に起こっている取り留めのない事だなと思います😥

家庭環境や事情は人それぞれですし、憶測だけで批判されたりするのは辛いと思うのでそういう事は発信しなければいいのになぁと思いました😥
こんな事になるなんて思いもしなかったんでしょうけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!お疲れ様です🍵

    たしかに、あまりにも遠いところだと何かあった時にすぐ駆けつけたくはないのかな?とは思ってしまいますね😭💦
    ちなみにツイート主さんは産後うつになりかけていた所、旦那さんが提案してくれたとのことです!!
    産後3ヶ月~6ヶ月が産後うつのピークらしいので納得です🤔
    そうじゃなくてシンプルに子供やっぱ無理〜って感じだと、無責任だなとは思います💦

    SNSって難しいですね…💦
    芸能人は見られる仕事だからスキャンダルとか撮られても文句言うな!!ってのと同じで、SNSも全世界に晒してるんだから叩かれる意見もそりゃある!!とは思います。
    だからといってなんでもかんでも叩きたい放題の人は有り得ませんが…😭

    • 12月12日