※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳になる前で、気に入らないことがあると癇癪を起こし、自閉症の可能性に不安を感じています。同じ経験をした方いますか?

0歳児の癇癪について

もう少しで一歳になる娘がいます。
最近気に入らないことがあると癇癪を起こすように怒ります。(例えば、触ったらいけないものに触って取り上げたときなど)
奇声のような泣き声を出し、壁や床に頭突きしたり引っ掻いたり叩いてきたりします。1、2分で勝手に落ち着きますがこれは普通のことなんでしょうか?
支援センターに行くと他の子が遊んでるおもちゃばかり奪って泣かせてしまったり、手に入らないとまた癇癪を起こします。
元から気性が荒い性格だなとは思っていましたが、癇癪を起こすようになってからネットで調べると自閉症とか出てくるし不安です。
同じような方いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

発語は一切なしでしょうか。発語がない時の癇癪は、喋るようになったらなくなる場合が多いみたいですよ😊
あと、たぶん言葉は理解していると思うので、声掛けを増やしてみてください。危険な場合以外は、声掛けを先に。

他の子のおもちゃばかり奪いに行くのは、誰かに構って欲しいからだと保育士さんに言われたことがあります💦うちの子も、癇癪はなかったんですが問題行動が多くて相談したことがあるので😰そう言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語はママ、ワンワンはたまに言いますがほぼない状態です。
    喋れない分、癇癪のような形で意思表示しているんでしょうか…
    喋るようになってなくなると聞いて安心できました🥹
    おもちゃを奪うのが構って欲しいっていうことは愛情不足もあるということでしょうか??
    誰かに注目されたいのでしょうか??

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳にもなってないし、発語はなくて当たり前ですから、あまり気にされなくていいと思います😭✨
こればかりは本当に性格ですよね、、、
でも、うちの娘もそんな感じですぐ癇癪おこすし、ひっくり返るし、奇声あげるし酷かったですが、3歳すぎてからすごく落ち着いていまは大人しいくらいですよ!絶対成長と共に変わります💕
イヤイヤ期だけは覚悟しといた方が良さそうですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり性格なんですかね…
    でもいつかは落ち着いてくると信じて今は見守ります!ありがとうございます😊
    イヤイヤ期はほんとひどそうです…覚悟します笑

    • 12月12日