
コメント

ゴン太
旦那と自分だけです‼️
別々の住所より一緒の方が良いとは思います😁

ママリ
うちの市は65才未満の同居家族の就労証明が必要です💦
保護者の欄が旦那様で住所も旦那様の実家なら義父母さんが同居になってしまうので65歳未満なら就労証明が必要になると思います!
自治体によって違うかもしれせんが💦
ゴン太
旦那と自分だけです‼️
別々の住所より一緒の方が良いとは思います😁
ママリ
うちの市は65才未満の同居家族の就労証明が必要です💦
保護者の欄が旦那様で住所も旦那様の実家なら義父母さんが同居になってしまうので65歳未満なら就労証明が必要になると思います!
自治体によって違うかもしれせんが💦
「義父」に関する質問
義父からの旅行の誘い断れなくて悩んでます。旦那とも大喧嘩です。 義家族の中で私だけサービス業(パート)なので大型連休や土日の夜仕事です。 子供二人がよく熱で休むので仕事休みたくなくて旦那のいる夜の時間に働く…
義父の還暦祝いでみんなで旅行に行きます。 大人7人、子供4人で総額20万らしいです。 私たちは子供がいないので2人、弟夫婦子供(3歳、0歳) 妹子供(6歳と4歳)です。 それで私たち8万、弟夫婦8万、妹4万払うみたいなのです…
来年父が還暦を迎えます。 祝いをしなきゃねー、という話を実家でしていた時、母が「そういうのは子供がやるもんだと思うからお母さんは任せるよ」と言っていました。 ちなみに昨年義父が還暦を迎えた時は祝いは義母が…
家族・旦那人気の質問ランキング
みほ
ありがとうございます😭😭😭
分からないことだらけでほんとに頭爆発しそうで😭
ゴン太
産んですぐに預ける感じですか?いつから保育園に預ける感じですか?☺️
みほ
今、旦那だけ働いていて、私が求職活動しなきゃ行けないんで、なるべく早く預けたいんです😭
とか言いながら4月の申し込み期限切れてやらかしてるんですが笑
ゴン太
市によると思いますが生後何ヶ月からが変わってくると思います☺️私の市では8か月からです‼️‼️
私の市は田舎なので、求職中でも入れますが保活がすごい所だと難しいかな?と💦
後、求職中だと最高3カ月までは保育園に預けれますがそれをすぎると退園になっちゃいます😇
みほ
産休明け8週から行けるとこはあるから大丈夫かなと🤔
私が今住んでるとこもすんなり入れるよーとは言われたんですがどうなんですかね🥲
産んだ直後から仕事探さなきゃ行けなくて今から不安です😭
ゴン太
そうなんですね🖐🏻💦
最初に保育園に入れていて産休なら入れますが私の市だと最初から産休だと入れないです🖐🏻💦
すんなりなら大丈夫だと思います💓
産んだ直後からだと大変だと思います🖐🏻💦