※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産まれていない赤ちゃんのために、帰省中のミルクの管理について相談です。電子レンジで哺乳瓶を除菌する方法や、ミルクの量、飛行機での対応などについてアドバイスを求めています。

まだ産まれてもいませんが、
5月の生後3ヶ月頃実家に2ヶ月ほど
帰省をするのですが
ミルク初心者すぎて分からない事だらけです😱

息子の時は母乳だったのですが
今回は義両親との同居で鬱になり
薬を服用中の為今から完ミになることが
決まっています😣


1日目 熊本空港付近のホテルに1泊

2日目 朝早い便に乗って羽田へ向かう
    レンタカーをかりて前に
    住んでいた木更津へ向かう
    ホテルにチェックインしてから
    近所に住んでた友達と会う
    解散後ホテルに1泊

3日目 実家に帰る

というスケジュールなのですが
・哺乳瓶の消毒は電子レンジで除菌できる物だと
大変ですか?乾かしたり等…
宿泊先どちらも電子レンジはあります。
1本だけ除菌できるコンパクトな物です。

・ミルクの事なんですが
実家に着くまではほほえみのらくらくミルクを
毎回飲んで貰おうと考えているのですが
生後3ヶ月で200mlだと量が多いので
(調べたら180くらいの方が多い)
哺乳瓶に移し替えて180ぴったしの量で
あげた方がいいのでしょうか?

・飛行機に搭乗する前から哺乳瓶に
移し替えるのか、搭乗してから移し替えて
飲ませた方がいいのか
・飛行機に乗る時はらくらくミルクでなく
粉ミルク入りの哺乳瓶をCAさんに渡して
作ってもらった方がいいのか

・機内で飲み終わった後の空の哺乳瓶や
少し残ったミルクは羽田→木更津に着くまで
放置して鞄にしまっておいてもいいのか
羽田で洗ってからホテルへ向かった方がいいのか

周りの友達がみんな完母なので
ママリで教えて頂きたいです😭💦

コメント

あーちゃん

このようなものもあるのでうまく活用してみてはいかがでしょうか?
乳首は洗うなりしないといけないですが、、

あとほほえみの缶は確か120mlがあったはずです☺️

ちぃ

らくらくミルク200mlで飲み切れるなら飲んじゃってもいいし、多ければ残せば良いので、アタッチメントつけて飲むだけ飲ませるでも大丈夫です🙆
絶対ピッタリであげなきゃならない事はないですよ。

粉をお湯で作るミルクは常温保存で作ってから2時間は大丈夫なはずです。らくらくミルクを哺乳瓶に入れるのも先に用意してても痛みはしないですから大丈夫です。
より作りたて、新鮮なものを!とお考えであれば搭乗後にお湯もらって作ってもオッケーです🙆
飲み残しも慌てて廃棄する必要もないですので、哺乳瓶の予備があるならそのまま持って洗えるタイミングで全然大丈夫です👌

除菌についてですが、私だったら荷物も少なくしたいのでつけ置きの錠剤とジップロックでやるのが経験上楽だったなーと思います。
洗ってつけ置き放置。次のミルク飲む前に取り出して軽くすすいでそのまま使えますので(*^^*)

はじめてのママリ🔰

先週義実家へ飛行機で行ってきました。粉ミルクと哺乳瓶を離陸前にCAさんに渡して調乳お願いしたら適温で作ってきてくれましたよ!
飲み残しもあったんですが、洗浄お願いしたらすすいでくれました💡
哺乳瓶の消毒はミルトンの錠剤とジップロック持っていって洗った哺乳瓶つける形にしました。消毒後は濡れてるのでキッチンペーパーで拭いて使ってました!

豆乳好き

らくらくミルクってアタッチメントがありますよね
移し替えの必要がないのが売りだったと思うのですが、哺乳瓶が汚れても半日放置していることワンオペだと多いですよ😅

除菌は最悪ジップロックに消毒液を作ってつけておくとか、コンパクトなものも含めて、そもそもどこで洗うかが重要でした😅
トイレの水道よりベビールームで洗ってあげたいとか思うと、哺乳瓶5本持ちになりました笑

授乳室のまとめサイトがあるので、そういったものでオムツ替えやミルクのタイミングを考えても良いでしょう

移動によって、気晴らしもできるかと思います😊飲みたいだけあげてもOK、ただ3~4時間置きにを意識して排泄の状況を見て判断していきましょ