※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅぴぃ
子育て・グッズ

初めて発達外来に行き、療育を進めることになりました。療育施設への手続きや診断書の必要性について教えてもらいました。診断書や受給者証が必要なのか、具体的な手続きを知りたいです。

今日初めて発達外来に行ってきました。
自閉症と多動の疑いとのことで、療育進めるように言われました。
元々療育に進めるために受診したのですが…
週明けから動き出したいと思うのですが、まず何をすれば良いのでしょうか?
役所に行って療育手帳とか受給者証とかからですかね?
うちの地域にある療育施設は、受給者証がないと見学もできないようです。
診断書必要なら出すからまた言ってと言われましたが、診断書は必要なんでしょうか?
カルテはもらってきました。

コメント

バナナ🔰

受給者証申請に診断書は必要なのでもらってきてください。
書類は自分でも書けますし、相談支援員さんにお願いして代行してもらっても大丈夫です。
申請時に何が必要かは市役所に問い合わせれば教えてもらえますし、HPにも記載されていると思います。
申請してから2週間程で届いたと思います。
その間にどういった療育施設がお子さんに合っているのか病院の先生に聞いてネットで検索して問い合わせしてみてもいいと思います。
療育手帳は基本知的障害がある方のみですが自治体によっては発達障害でも申請出来ます。

とまと

まずは役所に電話して聞いてみると良いですよ。

診断書はいらない地域もあり、私の区ではいりませんでした。

  • くぅぴぃ

    くぅぴぃ

    ありがとうございます🥰
    明日電話してみようと思います☺️

    • 12月10日