※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
その他の疑問

大学無償化について40代のママさんが反対していることに驚いています。

朝のニュースで大学無償化のインタビューを
見たのですが、40代の女性お子さん1歳未満かな?

大学は義務教育だから無償にする必要はない。と
凄く余裕がある方なんだな、と😮‍💨

うちは行くなら奨学金でと考えてたけど
同じママさんで無償化に反対の人がいるなんて
びっくりです🫨

コメント

れい

無償化については私はまだ真剣に考えてないので何ともですが、今の少子化対策は何一つ賛成できません。
お金ばらまいてますが、大変なのは多子世帯だけではないし、近いうち大増税きますよ💦
無償化にするより、ある程度減額するなりにしたらいいのにとは思ってます。

  • あ


    あのおじさん達は子育てしてないからなにも分からないんですかね🤔

    私も政策に賛成ではなく反対派ではあります。
    大増税なんてしたら日本終わりですね😂
    自分だけで精一杯、子供生んだら損だなって近いうちに思ってしまうんですかね😵

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

わたしも反対ですかね。
なぜ大学資金?
って思いました。
それより他にすること
あるんじゃね?と😂

  • あ



    ないよりはあった方がいいな、って感じたぐらいで🤔

    子育てしてこなかったおじさんたちの集まりだから期待するだけ無駄なんだろうな🙂

    • 12月8日
kids3ママリ🔰

3人いますが、大きな恩恵は特に受けていません。
児童手当がものすごーーーく多いわけでもないし、私の時代はロタ、水疱瘡など公費でないものも多く(ロタは末っ子が受けた後公費になりました)、高校無償化も限度額が低すぎて特に恩恵うける余地もなし。(まだ先をなので期待)
給食費だって未だ小学生普通に払ってます。
確かに1人目、2人目、3人目となるとかかる金額は膨大ですが、やっぱり毎年受けるインフルエンザの予防接種を公費か自己負担1000円ぐらいにしてくれると助かるなぁーって思います。
3人いるとこの時期、3万ぐらい飛んでいくのでさすが毎年しんどいです。。。

  • あ


    住んでる地域にもよると思うのですがうちも給食費払ってます💦
    今はまだ長男だけだから
    何とも思わないけどこれから下の子たちも入学したら月にまとまって出て行くお金がでかいなーと感じてます😢
    家にいたらご飯食べさせるのは当たり前だから月約7000円ぐらい払えよ!って思う方いらっしゃると思いますが😣

    大学生お持ちのお母さん方からしたら、お金かかる大学無償化!!
    小さいお子さんいるお母さんとは求めるものが違うから
    みんな納得ってのは難しいですね💦
    ワクチン全部公費になれば助かるなあ😮‍💨

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

「義務教育じゃないから無償にする必要ない。」で合ってますかね?😅
私もそう思います。まずは国立大の学費無償化とか、成績優秀者の学費無償化とかから始めてほしいです。

子育て支援ではなく少子化対策というところがポイントな気がしますね。
まだ初産が済んでいない人に子どもを持ってもらうことよりも、既に子ども2人産んで育てている人に「3人目産もう」と思ってもらうほうがずっと容易いですし、子ども2人世帯を狙った政策なのだろうとは想像できます。これぐらいやらないと歯止めが効かないぐらい少子化進んでいますしね。思い切った分かりやすい案だとは思います。
それでもやはり本音としては多子世帯の子ども全員の学費というのは納得いかないので私は反対派です。3人目だけにしてくれないかなって思います。

子どもは2人までと考えている我が家にしてみたら、なんでこんなに高い税金払って他の家の子の大学資金出さないとならないの?って思います。
我が家はありがたいことに主人がそれなりに稼いでくれているので、もうすぐ児童手当も制限がかかります。児童手当全部貯めたら約200万ですが、我が家は絶対にそんなに貰えないです。
もっと稼いでいるご家庭は子ども産んでから児童手当に関しては1円も貰えない訳ですよね💦

長男は年長ですが、未満児の頃は保育料もとんでもなく高かったです。国立大の年間の学費よりずっと高い額払っていました。それも、年収が低い家庭はもっと安い額で預けられますよね。
主人の冬のボーナス総支給150万でしたが、手取りは110万でした。40万どこいった?って感じですよ。夏も同じくです。
よく年収が高い人に対して「そんなに貰ってるんだから」って言う人いますが、貰ってるんじゃなくて"稼いでる"んだよ!って心底思います。
学生時代から真面目に勉強して、大学も夫婦共にそれなりの国立大を出ました。主人は寝かしつけ後も深夜まで仕事して責任の重い仕事をして稼いでいます。

仕事柄、多子世帯の生活をたくさん見てきました。もちろん真面目な子育て世帯の方がほとんどです。
でも、中にはお金無い無いって給食費や学級費を期日までに払わないくせに、新型のファミリーカーに乗ってるご家庭とかも少なくないですよ。
たぶんたくさんいますよね。身の丈に合わない家や車にお金使って見栄張って、子どもの学費も貯められない親。
言葉は悪いですが、そんな親の子の為にこれ以上税負担大きくなるの嫌です。自分の子どもの学費ぐらい、各家庭で責任持って貯めたらいいと思います。
真面目な人ならしっかり貯められるような日本経済にしたり、小さな頃からの子育て支援に税金を使うのが先だと思います。
今回の大学無償化は真面目な親が馬鹿を見て、一部の不真面目な親が得をできるような仕組みでもあるなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    いいね一個じゃ足りないぐらいいいねです。
    これ政府のおじさんたちに見てほしいです😢

    • 12月19日
sasasa🐵

ここには同じ考えの人がいっぱいいて安心した。
支援はありがたいけど大学じゃなくない??って思ってます。
遊ぶだけで大学入る人が増えそうで💦
もっと他に支援するとこあるんだけどなーって感じです。

ベリー

毎年大学が増えてるそうです!
やっていけない大学が多いみたいで国に相談したのではないですかね💦
無駄に無意味な大学に補助金出しても国民の負担が大きくなりますよね💦

ママリ

私達の税金で、大学側にまわる裏金?が多いから、そっちのほうが政府としても大学側としても都合良いんじゃないですかね。

その分はきっと将来的に増税増税増税という方法で
多子世帯だけでなくすべてに負担がくると思ってます

なので反対です。

はじめてのママリ🔰

うちは3人で年が離れてるから恩恵はほぼ受けれないですが1人だけでも無償になるのすごく嬉しいです😆!まだまだ先の話なのでその頃には全員が無償になってたらいいなと思いますが、、。

そのインタビューの方は子供ひとりなら全く恩恵受けられないですし反対されてるのもあると思います!結局みんな自分が1番なので人が得しても良い気はしないですよね、、。

ママリ

子供二人ですが、3人目無償化ニュースがあったとき少し3人目のことを考えましたが、結局その後の発表で産んでも年の差があれば恩恵受けられないし、そもそも子供を大学に行かせるのによほど出来た子じゃない限り塾代や習い事代×3人、3人子供がいる場合の生活費考えたらやはり2人でいいやと思いました。笑 何年続くかわからない政策ですし、結局再来年あたりに大増税する予定なんですよね。大学だってきっと政治家と大学側のWinWin政策ってところかなと思ってます。官僚はWinWinだし少子化対策って名目にもできるし名案!って思ってそうですけどね笑 無償化するくらいなら扶養控除の拡大とか子供を持つことによって恩恵が受けられるようにもっといいお金の使い方をしてほしいって方は沢山いると思います。

はじめてのママリ🔰

お金は助かるけど、無償になると、アホややる気ないやつでも大学に来るから嫌だそうです。こないだ大学受験の子供がいるオプチャのママさんらがみんなそういってました。