![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の娘の発達の遅れが心配です。生後10ヶ月でお座りができなかった場合療育を紹介される可能性があります。療育はどのような場所で、紹介されたら必ず行かなければならないのでしょうか?一歳までに療育を利用した経験のある方の情報を知りたいです。
生後8ヶ月の娘の発達の遅れが心配です。
もうすぐ生後9ヶ月になります。お座りはできません。手をついてお座りもできません。
発達フォローを受けていますが生後10ヶ月でおすわりができなかった場合療育を紹介しますと言われています。
療育とは何をするところですか?
紹介されたら絶対行かないと行けないところですか?
発達がゆっくりなだけで静かに見守ってほしいのが私の本心です。ゆっくりですが娘なりにできることは増えていっています。
一歳になるまでに療育を利用された方がいらっしゃいましたらどのような場所か教えていただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
療育とはその子の発達に合わせて遊びを入れながら(楽しみながら)発達を促すところです。
なので主さんが思ってるような無理矢理訓練するようなところではないですよ😌
![Ko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ko
療育は無理やりなにかやらせたりはしないですよ😊
通うのも強制では無いので、通わせたくなかったら無理に行かなくて大丈夫です!
腰の筋肉の発達を促すために、仰向けになっているところから、赤ちゃんに自分の親指を握って貰って、「起きるよ~」と優しく声をかけながらゆっくり起こしていく動作オススメです!
文章で言うと伝わりにくいかもですが、簡単に言うと首座りチェックの時の動作です!
オムツ替えの後とかにそんな感じで起こしてあげるといいです◎
嫌がって仰け反ったりする時は無理にやらなくて大丈夫なので、機嫌いい時にでも試してみてください😊
-
はじめてのママリ🔰
人見知りでもどうにかなるものですか??
療育が決まり療育を紹介しますと病院で言われたらその時点でお断りしても大丈夫でしょうか??- 12月10日
-
Ko
紹介された時に断ってもいいと思いますよ😊
理由聞かれるかもしれませんが、うさきちさんが思っていることそのまま伝えればいいと思います!- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一度私の気持ちを伝えて見ます😊- 12月11日
![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママーリ
恐らく療育の中にあるPT(リハビリ)を紹介してもらえるのではないでしょうか?
おすわりじゃなくて、歩き始めが遅くてリハビリ紹介される子なんかも割と多いですよ〜☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは新生児仮死で生まれたので新生児の頃から毎月療育(PTによるリハビリ)受けてます。
上の方達がおっしゃるように、遊びながら発達を促す遊びなど教えてもらえます。
先生はどっちでもいいよーってスタンスでしたか、後から後悔したくないのでお願いしました。
ちょっとした心配事も相談できるし私は行って良かったと思っています☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
療育とは、発達の遅れがある子の成長を促す場所ですね。
無理やりリハビリさせたりはしません。
むしろ通うのが早ければ早いほど効果は出やすいのでその子のためになると思いますよ。
うちの子も通い始めはゼロ歳の頃でした。
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
うちもお座りできません🥲
座らせるとできるんですが、
自分から座りません(´・_・`)
小児科に相談したんですが、
運動発達的には問題なく、本人のやる気の問題と言われてしまいました...
療育行くべきなんですかね🥲
![なみ🧡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ🧡
こんにちは!
出来ないのはおすわりだけですか?🥺
再来週10ヶ月になる息子なんですが
はいはい、つかまり立ち、伝い歩きはできるのですが
おすわりだけ一向にしなくって
こちらから座らせたら座るけどって感じで遅いなぁ。と思っていました🥺
ですが、一昨日からはいはいの姿勢からおすわりするようにいきなりなり、
もうこの2日間基本的に自分で座ってます!
心配になりますが、生後10ヶ月まで
とりあえず様子見るしかないですね😭
ほんとに、ふと!できるようになりました🥺
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
9ヶ月になってもお座りなんて
全くしませんでしたよw
ようやく最近しだしたかな
って感じです。
なんでもですが要は本人の
やる気次第ですw
![ぱちくりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱちくりお
過去の質問にすみません💦
うちの娘もお座り出来ないのですが、娘さんその後どうですか😣?
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦私の質問に興味をもっていただけて嬉しいです☺️
娘は今月1歳になりました🎂
1歳になってから手をついて前傾姿勢ですがお座りっぽい姿勢を自ら取るようになりました😊腰座りはまだまだですが😅
療育は先月一度だけ受けましたが泣きすぎてそれどころではなく🤣
できるだけ自由に動き回れることが1番筋力アップにつながると助産所で言われたので積極的に児童館や支援センターを利用して好きなように体を動かす時間を取るように心がけています。その効果があったのか前より随分と動きが活発になりめっちゃ前傾姿勢のお座り風姿勢をするようになりました🪑- 3月23日
-
ぱちくりお
そうなんですね!凄いです👏
たくさん動く事が体の成長に繋がるんですね🤔
うちも最近よく動くようになってきたのでお座り出来るようになってくれれば良いのですが😌🍀
遊びスペース広くしてもっと活発になるように手助けしてみます❗️
お返事ありがとうございました😊- 3月23日
コメント