※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立NISAは非課税ですが、解約時に20%の税金がかかる場合があります。確定申告で戻ることはありません。

よく分からないので、詳しい方教えてください。。

積立NISAって非課税かと思うのですが、20%弱の税金が発生する場合ってどんなケースなのでしょうか?

現在銀行で少額だけ積立NISAをしており、利確してしまおうと思っています。解約した場合の概算をネットから見たのですが、恐らく20%ほどの税金が引かれた額になっています。

積立NISAって非課税なのに何故なのでしょうか?
後々確定申告したら戻って来ますか?

コメント

ぽん

積み立てNISAは、完全に非課税なので税金が引かれる事はないですよ。
ただし、配当金などの受け取りの設定を株式数比例配分方式にご自身で設定していなければ、配当金の受け取りは課税されます。
NISA口座ではなく、一般口座等で株式を売却する際は、20%の税金が発生します。恐らく、ネットで見た概算は通常売買の税金課税をシミレーションしたものではないでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    数年前に訳も分からず申し込んでしまっていて、受け取り設定も銀行口座になっていてネット上からだと変更出来なさそうでした…

    ネット上だと、「非課税」ときちんと記載されているのですが、解約手続きを進めると振り込み予定額が10万ほど少なく表示されております…

    面倒ですが一度銀行窓口で相談してみます!
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

通常、利益がでていたら利益に対して約20%の税金がかかります。
しかしNISAは非課税のため、かかりませんよ。

概算を確認した際は課税想定になっていたためだと思われますが、実際には非課税のため安心してください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    よかったです🥹

    ただネットで解約すると何故か10万ほど少なくて…不安なので面倒ですが一度銀行窓口で相談してみます。

    コメントありがとうございました🙇‍♀️!

    • 12月7日