※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NA
子育て・グッズ

年少さんは給食時にエプロンを着用しないことが多いです。お子さんは食べこぼしをあまりせずに食べていますか?現在は長いタオルを使用しており、食べこぼしをキャッチしていますが、エプロンがないと思うとこぼすかもしれません。

年少さんだと給食時エプロンなしの場合が多いみたいですが、みなさんのお子さんあまりこぼさずに食べれますか?

今は長いタオルに紐を通して、トレーの下に敷いてるので食べこぼしはほぼキャッチできてるんですが、エプロンなしだとだいぶこぼすと思います💦

コメント

ゴルゴンゾーラ

まだこぼしますが、もうつけてません!
ミートソースやカレーの時だけつけてます😂
だんだんこぼさないようにって学びますよ!

  • NA

    NA

    カレーはつけたいですね😆
    学んでいくものなんですね!ありがとうございます!

    • 12月6日
ママリ

エプロンは3歳過ぎくらいで家でもつけなくなりましたー。
4歳の今はだいぶ食べこぼしも汚すのも少なくなりました☺️

  • NA

    NA

    家だと食べこぼしもったいないーて感じでついついつけちゃいます😆
    ありがとうございます!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は給食の時スモック付けますが、家では付けてません☺️

年少ですが、スモック汚して来たの4〜12月までで1,2回くらいです😳
ちなみに補助箸やスプーン・フォーク禁止の園なので普通の箸です🙌

  • NA

    NA

    すごいですね!
    食べるの上手なんですね!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

こぼしますし、何なら服で汚れた手を拭いちゃうので大変な事になってます。もう諦めてます(笑)

  • NA

    NA

    諦め大事ですよね笑

    ちょっと私が潔癖気味なのでなかなかエプロンなしに踏み切れずにいます😆

    • 12月6日
ママリ

3歳頃から保育園でも家でもエプロンつけなくなりました!
今でも時々こぼしますし、保育園でもたまに汚して帰ってきますけど、エプロンつけなくなってから本人もエプロンがないから服汚さないように綺麗に食べようって意識してる感じはします😊お気に入りの服着てる時とかは結構気をつけて綺麗に食べてますし、徐々に自分で学んでると思います!!