※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ntt西日本ビジネスフロントって在宅できます?😊

ntt西日本ビジネスフロントって在宅できます?😊

コメント

妃★

仕事の内容(所属部署)によります。
NTTグループでは在宅勤務を推奨しつつ、必要に応じて、社員間のコミュニケーションも含めた出社推奨日もあります。
社内や客対応、物理的な出社必要作業がある部門だとほとんどの日に出社しています。
私は最低限出社組なので、月3回程度の出社で残りは在宅勤務です。

持株だと、基本が在宅勤務で、出社が「出張扱い」ですが、グループ企業はそこまで徹底されていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅ですとどのような仕事の方ができるのでしょうか?☺️

    • 12月6日
  • 妃★

    妃★

    うちは研究開発部門なので、開発系の人で機材(試験用スマホやガジェットや機密性の高い資料)を取り扱わない人は在宅勤務でネットワークPCリモートアクセスで仕事ができる人が在宅勤務しています。
    高機能PCを使ってグラフィックなどを扱う人はネットワーク上で作業がしにくいので出社しています。
    営業系、事務系の人は在宅勤務と出社が半々くらいですかね。
    総務だと7割出社。人事だと4割出社くらいみたいです。
    こればっかりは所属部署とその人の仕事内容によってかなり違うのでなんとも。

    中途半端にたまに在宅勤務だと、家の中で仕事できる環境を維持するのが大変みたいです。(環境が整備されてないとパフォーマンスが悪い)

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    営業系でも在宅されてる方いらっしゃるんですね!

    • 12月6日
  • 妃★

    妃★

    営業系だと契約書(書類&社印押印)などを取り扱う時には出社です。
    システム上の事務処理や打ち合わせだと在宅勤務です。
    営業さんたちは客先対応もあるし、4割出社、2割出張(泊まりではなく、会社以外に行くという意味)、2割在宅勤務かも。
    営業系のひとは朝イチと夕方以降打ち合わせが多いかと思いますので、在宅勤務で、書斎(個室)がないと厳しそうです。子供が帰ってくるとか保育園の送り迎えの時間こそ仕事が忙しいので在宅勤務だから育児の戦力になるってことは期待できないのは理解する必要があります。(開発系ですが、私自身が夕方会議で忙しい。子供を黙らせておくのがややこしい)
    通勤時間が削減できるだけですからねぇ。
    家で夫婦でランチできるのは、円満でいい感じですので、我が家は2人とも在宅勤務だと夫とランチ嬉しいです。

    やはり人によりますね。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日のランチ私も気持ちわかります😊
    詳しくありがとうございました🌟

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変な質問でしたらすいません。
    営業系で契約書など取り扱う方は出社ってことなのであまり責任の多くない方は在宅の割合が多いってことでしょうか?🙈

    • 12月7日
  • 妃★

    妃★

    いえ、ハンコや紙を扱う人はむしろ「雑務」をする人であり、責任が多い人こそ電子データを在宅で承認する仕事が多かったりテレビ会議で会議が多かったりするので在宅が多いです。
    もちろん開発系や責任が大きい人も出社する人もいますので一概には言えませんが。

    • 12月7日