※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食について悩んでいます。一歳になる子どもが、柔らかく細かい食材しか食べず、1日1食しか食べない状況です。食事のバリエーションを増やす方法についてアドバイスをお願いします。

離乳食について教えてください😣💦

生後5ヶ月頃から離乳食をはじめ、やっと軌道に乗りはじめたのが10ヶ月の終わり頃になってからでした

それでもいまだご飯は5倍がゆで、細かく刻んだ茹で野菜のみです…

色々試行錯誤していますが
味がついたものはダメ❌とろみがついたものもダメ❌
ベビーフードも食べません

素材そのままの味のものじゃないと食べてくれないです😢

一度ご飯は軟飯にしていたんですが、二口三口食べて後はオエッと吐き出すばかりだったので、5倍がゆに戻したところ完食してくれるようになりました

茹で野菜はにんじん、いんげん、里芋のローテーションで他の野菜は吐き出して食べてくれず、果物はバナナとみかんしか食べません

ベビー用のおかしは食べてくれないですし、ヨーグルトも口をつけてくれず…なのでいつも離乳食の献立は

5倍がゆ80g
茹で野菜(にんじん、いんげん、ブロッコリー)各15g
果物(バナナ、みかん)各10g

こんな感じで、食べる量も決まっています…

明日で一歳になりますが、柔らかく細かくした食材しか食べてくれず、1日1食しか食べてくれないので不安と心配しかありません…

どうやったら食べてくれるようになるのか…
何か良いアドバイスあれば教えてください🙇お願いします


コメント

ぴ

相当苦労されてて大変だと思います💦
うちの子も進み遅かったり、気分で何回も後退したので…

9.10ヶ月健診の時に、味付けは無理にしなくても大丈夫!どうせ大きくなったら濃い味が好きになるから!と栄養士さんに言われ、幼児食になるまで殆ど味付け無しでした。

いまだにパサパサするお肉とか、ポテトは食べません😅
野菜なんて論外です…

でも、1歳過ぎて指差ししたり、欲しい!って言えるようになってからは、親が食べてるものを急に欲しがるようになりました🧐

その子によって進みが全然違うと思うので、時期がくるまであまりストレス溜めずにゆっくり待つのがいいのかな…と思います💦