
SBI証券で購入した新ニーサのポートフォリオについて意見を求めています。積み立てや成長枠、投資信託などの運用内容や目標について相談しています。配当をiDeCoに流す予定で、リスク分散を考えています。
NISA、株や投資信託に詳しい方。
新ニーサのポートフォリオにご意見お願いします!
SBI証券で購入できるものだと助かります。
積み立ては
★三菱オルカンの投資信託で120万。
SBIシリーズの全世界より信託報酬が低いから。
成長枠は、
東証ETFから
★2512の世界国債為替ヘッジ有に48万。
ヘッジ無のチャートが違和感がありヘッジ有。
★2630のS&P500為替ヘッジ有
もしくは
★2559のオルカン
で指値がさせた方に96万。
投資信託から
★SBI日本シリーズ高配当株に100万。
公開前買付を特定口座で20万円発注済み。
始値を下回れば年内に20、30万を特定で買い足す。
年明けに新ニーサ成長枠で48万円追加購入したい。
or
もしくは東証ETFの日本高配当へ48万。
★SBIインド&ベトナム
インドとベトナム両方に投資できるのに惹かれる。新ニーサ成長枠で48万円。
でも信託報酬が2.2%がネック!
無理して買わずに、上記の東証ETF銘柄を買います資金にするか悩む😕
今、33歳なんで運用期間は30年程度。
証券口座にある1200万を新ニーサで埋めていき、配当で月2万3千円のイデコ資金を捻出するのが目標です。
iDeCoは海外不動産と外国株を3対7で積立中。
配当そこそこで、リスク分散してるつもりですがどうでしょうか??
配当をiDeCoへ流すので再投資の必要性はないため、指値で売買できる東証ETFに目をつけてみました。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
運用期間30年でしたら、為替ヘッジありだとリターンがかなり下がるんですがそれはいいんですか?💦為替ヘッジありを選択するのは、運用期間の短い方向けだと思いますが…。

はじめてのママリ🔰
為替ヘッジありだと信託報酬が高くなるので勿体無いと思いました!
あとは債券を買うなら非課税のメリットが少ないので特定で買って、NISA枠は値上がり益が期待できるものを購入するのはどうでしょうか。
インドベトナムはおもしろそうですね😊
-
はじめてのママリ🔰
普通そう思いますよね💦
調べた限りの銘柄だと有りでも無しでも信託報酬が変わらなかったんですよ!😲
だと有りが良いかなと思って。
年内に安く買えそうなら特定口座で債券買おうと思います。
インドベトナム信託報酬2.2%ですけどありですかね??
他の銘柄は0.1以下とかのレベルでして高く感じてしまって💦- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
ヘッジ有りでも同じなんですか!
信託報酬に記載されていないその他手数料にこっそり含まれていたりしないですかね…
インドベトナムはギャンブル枠だと思いますので、成長を期待していて少額なら楽しむのも有りだと思います😊- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
その他手数料!!?
そんなものがあるのですね💦
チェックします、ありがとうございます😭
インドベトナムお楽しみ程度に買ってみます✨- 12月6日
はじめてのママリ🔰
成長投資枠は復活するので、枠を埋めたら1〜5年のスパンで売りのタイミングは見ると思います。🤔
円安時のリターンですよね。
2558にして指値で考えてみようかな。
はじめてのママリ🔰
リーマンショックの超円高でも15年もすれば為替ヘッジありよりなしのがリターン上回ってますよね!
でも非課税枠だからそのスパンで売買されるんですね!なるほど✨💡私は下手くそだからいれっぱなしになりそうですが😂それもありですね。参考になりました✨
はじめてのママリ🔰
ベッジ無で別のETF見つけたのでそちらにしようと思います☺️
やっぱり有より無ですよね〜
含み損の時はホールドして、有選びます、ありがとうございました✨