※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子のトイトレに悩んでいます。3歳3ヶ月で、家ではまだおしっこをトイレで出せず、オムツをしています。息子の発達についても不安があります。アドバイスをお願いします。

息子のトイトレに悩んでいます。
現在3才3ヶ月で、トイトレを継続中です。
定期的にトイレに連れて行って座らせますが、家ではトイレでおしっこを出せたことはありません。
今のところ、基本的にずっとオムツです。
少し前におちんちんがおしっこかぶれでかゆいのか、ズボンやオムツを脱ぎたがるようになり、その際に短時間布パンツを履かせたことはあります。

言葉もまだつたなく、「出る前に教えてね」と言っていますが、結局出た後に教えてくれる感じです。
義理の両親が5年前に建てた家で同居しており(義父は他界、義母と同居)、床は天然木で、なるべく汚さないようにしたいというプレッシャーもあります。
保育園に通っており、園でも定期的にトイレに連れて行ってもらっているようです。
10月に第2子が生まれ、赤ちゃんがえりも少しあります。
今までゆるくやってきましたが、そろそろ本腰を入れてオムツ外れに取り組みたいと思っていますが、いまいちやり方がわかりません。
息子は発達グレーかも?と思う点もあります(落ち着きがない、急に走り出す、会話が一方方向、など)。

まとまりがない文章ですが、このような状況の場合どのようにしたらいいか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

ご褒美方式だめですか?
私はマット敷いてたのでその上でされるのは…って感じでした。

うちはシールは特別感無かったので
子供が好きなキャラクターのスタンプを自作しました。
トイレの前に紙貼ってトイレで出せたらスタンプ一つってしたらスタンプを今まで押したことなかったのでスタンプ押したさにトイレして成功しました。
あとはこまめにおしっこ大丈夫?の声がけとだいたい時間見てスタンプ押す?と誘ってトイレ座らせてました😇

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    スタンプの自作、良いですね🥰
    参考にします、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月5日
ママリ

私的には、、、
無理してトイトレをしなくても良いのではないかな、と思います☺️

3歳とは、、、
大きくなったようにみえて、まだまだバブです。
私も1人目の時は、もう3歳なのに、トイレでできない。この子は何かおかしい?オムツがはずれる気がしない!
と焦って焦って💦
時期相応ではないトイトレに、親子共に疲弊しておりました。
漏らしてはイライラしてしまい、親子間の空気も悪く、、、

結局オムツがとれたのは、年少さんの夏。

1人目も2人目も、オムツ取れるのは遅かったです。
(3歳7ヶ月頃〜4歳)

今では立派な小学生🥹

絶対にトイレができるようになるのが分かっているので、3人目の今は、全く焦りもなく。

むしろオムツの方が楽だから、まだまだオムツでいてくれ🙏と、こちらから願うほどに😂
(まもなく3歳)

トイレができるようになる時って、何となく分かります😄
自分からちゃんと言ってくるようになるし、こちらが何も教えずとも、幼稚園や保育園で学んできて、勝手に家でもできるようになります😁👌

ある日突然、"ママ!おしっこ出そう出そう!トイレーー!"って、自分から言ってくると思います🥹✨

下のお子さんも生まれてすぐなので、今は無理してトイトレに励まなくても大丈夫じゃないかな、と、個人的には思います😊

もちろん、チャレンジしてみても良いと思います❗️✨
だけど、無理かな、と思ったら、全然まだまだオムツで良いかなと✨

ママと、お子さんが無理なく過ごせるのが1番だと思うので✨

きっと大丈夫ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうですね、今はその時期ではないかもしれません。
    いつかそのうち取れるだろう…とのんびりしていたら今の時期になってしまい、焦っていましたが、子供のペースに合わせてやっていこうと思います。
    経験談も教えていただきありがとうございます🥰

    • 12月5日
ねずみ

幼稚園の2歳児、満3歳児クラスに入れたいと思っていて、条件がトイレに行けることなので、1歳10ヶ月でトイトレ始めました。始める前に一緒にパンツを選びに行き、2週間弱でほぼ布パンツになりました。
トレパンも買いましたが、何故か普通の布パンツしか履いてくれません…
不快感からかだんだん事後報告からサインを出してくれるようになりました。

こちらはお出かけの時などオムツにと思うこともありますが、本人が嫌がり諦めた感じです。

遊びに夢中だったり、癇癪を起こしたようにギャン泣きになって腹圧がかかった時の失敗はあります。
車でも漏れてしまい、何度かチャイルドシートも洗いました笑

言葉の遅れがあり、2歳目前、じぃじ、ばぁば、かーちゃんorちゃーちゃん、バイバイしか言えません。
トイレの時はおしもをトントンと触って教えてくれます。
トイレもちっちも、おしっこも言えないので、サインに気がつくのが遅れて失敗することがあります😢

私もご褒美シールを使ってみたり、下の子のオムツを変えた時に誘ってみたりしてます。
新築でまだ一年経ってませんが、床が汚れるのはもう仕方ないと諦めてます😢
お掃除しやすいように布の敷物は全て取り払いました。リビングにも雑巾を置いてます。
夜はおねしょズボンを購入したので、布で過ごすようにしました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    経験談を教えていただきありがとうございます🥰
    布パンツにしたらしたで、色々苦労も多いですよね…
    お出かけの時はオムツのほうが安心ですしね。
    床が汚れるのは仕方ないですよね、腹を括ってやっていこうと思います🥲
    ありがとうございました😊

    • 12月5日
  • ねずみ

    ねずみ

    毎日イライラしながら闘っています笑
    一緒に頑張りましょう‼️

    • 12月5日