
こどもちゃれんじの2コースで悩んでいます。タブレットは目が心配で、紙はデータが消えるかもしれないと不安です。1年生でもタブレットを使うか不明。
こどもちゃれんじをしてるいる方に質問です🙋♀️
来年から年中さんになるのですが、タブレットか紙で届く2コースあるみたいで悩んでいます。
紙で書くのも案内を見てたらパソコンみたいなおもちゃが届くと思うのですが、あれはお絵かきさんというおもちゃみたいにペンが磁石方式で消せれるんですか?
タブレットの方が何度もできるしと思うのですが目が悪くならないか心配で💦
ママリで翌年の6月にデータが消えるとも見た気が。。
紙は一度書いたら何度もできないけど、おもちゃも魅力的だけど部屋散らかりそうだし、、と悩んでいます。
タブレットって1年生になっても引き続き使いますか?
よろしくお願いします🙇
- ももぽん🔰(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえずあんまり身にならなくても、1人で楽しく学習習慣だけつけたいならタブレット、
しっかり親もついて身になる学習をしたいなら絶対紙が良いです!
子供がねだるので、年長からタブレットに移行しましたが、
あきらかに適当に答えてるし、平仮名やカタカナも全然上手くなってないし、めちゃくちゃ後悔してます😅
やっぱり、タッチするだけで答えられるので、間違っても平気で適当に回答しちゃって…💦

のん
紙の方でやってます😊パソコンみたいなやつ(ひらがななぞりんですかね?)はホワイトボードマーカーです!直に紙に書いてしまうと消しにくいですが、透明のシートの上からマーカーで書いて、やったら布やティッシュで擦って消すという感じです。
年少のときはキッズワークは付きっきりという感じでしたが、今は1人で読んでほとんどできています。デジタルワークもありますが、適当に答えてたり、操作が上手くいかなくてイライラしたりしてるのを見るとタブレットにしなくてよかったかなと思っています。紙のおもちゃは妹に邪魔されることもあり使いこなせてないですが…😅
-
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
なぞりんっていうんですね!笑
あれは本物のペンなんですね✒️
確かにタブレットの方が簡単ですがまずは紙で書くことを覚えてほしいのと目が悪くなりそうで、、。
おもちゃ増えるの嫌ですが買わなくていいのでそこも魅力的かなと思ったり、、。悩みます。- 12月4日
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
1人でやってほしいけど適当に答えそうな気もします。。
タブレット魅力的ですが年中さんにはまだ早いかな?と思ったり、、
適当におもちゃ置いたりするので壊れるのも怖いしちゃんと理解できる年齢の方がいいのかなとか思ってしまいますが楽しいのはタブレットですよね😵💫
はじめてのママリ🔰
紙からタブレットは簡単に移行できますが、タブレットから紙のハードルは高いので、紙で行けるなら紙のほうが良いと思います!
おもちゃ増えて欲しく無いなら、思考力特化コースがおすすめですよ☺️
ももぽん🔰
なるほど!確かにそうですね。機械に慣れちゃうと紙ってなかなか難しいですよね😓
フルタイムで働いてるので見てあげれる時間が土日だけですが紙に傾きつつあります。。