![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Sea🫥🫥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sea🫥🫥
見た目がとなりますよね。
子供は出しやすいですがうちは小学生になり見える場所にあると遊ぶので玩具を収納するクローゼットに全ていれて見えないようにしてます。
気が散るのが嫌で。
後は玩具っていろんな色があって、部屋の色の統一感がおかしくなるので片付けてるのもあります😭😭
プラレールもありますが片付けてます😭
![ガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオ
出しっぱなしですがかなり散らかります💦
あまり遊ばないのだけ2階に仕舞ってて遊ぶ時だけ出す感じです👌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何歳かによりますが、お片付けの練習のためにも見える収納はいいと思います☺️
うちも元々遊ぶものは床、あまり遊ばないものはクローゼットにしまってましたが、ニトリのオープンな棚を買って子供から見えて手に取れるとこに置くようにしました。
遊びたいときはひたすら出しまくる事が多いですが、「これ棚に戻してくれる?」というと自分でお片付けしてくれます✨
お片付けしてくれない時は「じゃあママ片付けるね」と言って片付けてますが、そういう意味ではクローゼットに片付けるのと労力は変わらないかと思います😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無印のスタッキングシェルフ使ってます。それに、無印のプラのケースをいれ、各おもちゃの写真を貼り付け、この箱はキッチン、この箱はレジセット、みたいに分けてます。
子供も写真みて、出したり、片付けしてます。だから、散らかりはないです!
定期的に見直して、写真を貼り替えしてます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはまだ1歳なので見えるカゴ(2段)に入れてます☝️
勝手に出して遊んだり、1段目から2段目にひたすら移動させてたりするのでしばらくこのままの予定です😅
夫が帰ってきたらお風呂の前に一緒にお片付けしてね〜って言ってます😂
「お片付け」が分かるようになったらきちんと収納しようと思ってるのですが、リビング収納が無いので迷ってます😅
コメント