
子供の声掛けでよく見かける【共感】って正直なところ効果や意味感じま…
子供の声掛けでよく見かける【共感】って
正直なところ効果や意味感じますか…?🫠🫠
皆さん実際されてますか?(笑)
例えば他の子のおもちゃを欲しくて取った時にも
「これが欲しかったんだね」
「でも違うので遊ぼうね」みたいなのがありますが
共感しても結局は返さなかったり
こっちがいいー!とかなりますよね…😅😅
全く無意味とは思いませんが
これがいい!あれは嫌!みたいな場面の時に
なるべくは意識して共感を…と思いますが
正直、共感の言葉を言ったからと何も変わらないし
私が子供なら”分かってるならそうしてよね🙄”って
思いそうな気がします…(笑)
- Sapi(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント