※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの視線や行動に不安を感じています。障害があるか心配で、快適に過ごす方法を知りたいです。

もうすぐ生後2ヶ月になるのですが
目が合いそうにないです。
自閉症っぽいのかなと思いますが、自閉症だとしても最初の頃は視線が合ったり物を追ったり(追視)ってありますよね?
あと抱っこより床に転がってる方が寝てくれます。

何か障害がありそうな気がします。
もしあるとしたらどうしたらこの子は快適に過ごしていけるのでしょうか

コメント

rin

まだ生後2ヶ月にもなってないし、大丈夫だと思います✨️
成長ゆっくりな子もいるし、抱っこじゃないと寝ない子、抱っこが嫌な子、横抱きがいい子、縦抱きがいい子と様々ですし…
次女も2ヶ月すぎたあたりから追視しだしましたが、今のところ何の障害もないです😊
長女は抱っこの方が寝ませんでしたよ✨️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます
    もうすぐ2ヶ月なので焦ってしまいました
    そうですね、それぞれ個性がありますよね
    長女が典型的な抱っこ大好きタイプで、写真を遡ったらもうこの時期には目が合って笑っていたので同じ姉妹で比べしまいました💦

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

うちは、3ヶ月経ってからでしたよ😳
目が見えるようになるまで、まだかかる気がします👀

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます
    長女が1ヶ月半には目が合って笑っていたタイプだったのでかなり不安になってしまいました💦この頃って個人差あるからあんまり比較しても親が焦るだけですね💦

    • 12月1日
いりたけ🍄

いやいやいや!
まだ全然分からんです😂✋

うちの末っ子も2~3ヶ月頃まで全然目合いませんでしたよ!
上3人の事はあまり覚えてないですが、2ヶ月では合う子と合わない子いました!


お子さんは1人目ですか?
1人目って平均的に育たないと全てが不安になりますよね。
私も長女の時は検索魔になりすぎて病んでました(笑)
だけど何の問題もなく育ってます!
個人差ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    長女が1ヶ月半で目が合って笑ってくれていたのでかなり焦ってしまいました💦
    長女は赤ちゃんの頃は平均的に育ってくれたタイプで特に問題なかったので2人目なのにとても不安になってました😭
    ありがとうございます、同じ親から生まれても全然違う人間ですもんね、もっとゆっくり成長を見守り楽しみたいと思います

    • 12月1日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    あー、2人目以降ならではの他の兄弟と比べてしまって不安になる気持ち分かります!

    でも同じ親から産まれてもほんっとうに個性も成長のペースも様々です!
    うちの上3人は2歳のうちにはオムツも取れてたし理解力もそれなりにあったけど、三男はほんと猿よりアホです(笑)
    長女と長男も、性格も何もかも真逆です🤣

    でも、そんなもんですよ!
    まだまだ焦らなくて大丈夫です😊

    • 12月1日