※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の娘が多動や発達障害の可能性はありますか?

3歳8ヶ月の娘について

・プールで水に入ってる時嬉しいのか?ずっとぴょんぴょんしている
・飲食店で椅子の上に立ったり机の下に潜ったりする
・怒られると拗ねるor落ちこむ
・気に食わないことがあると癇癪を起こす(5分ほど)
・ダメと言われてることをあえてする

多動とか発達障害の可能性はありますか?

コメント

ママリ🔰

可能性はあります。
特に多動は普通の子より強いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな感じしますよね…園では集団生活送れていてとくに指摘無いんですが、とにかく落ち着きがないって感じです💦

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちも園では問題なく寧ろお利口なタイプの発達障害です笑
    ほぼ一緒ですが、飲食店ではそういうの無かったですね🤔
    ただスーパーで歩きながらぴょんぴょんしてたり、落ち着きない感じは同じくでした笑
    怒られると拗ねたり落ち込むのは子供あるあるだと思いますよ☺️

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園ではお利口なんですね!それでも発達障害ということもあるんですね💦
    うちはお利口ではなくむしろ手がかかってるんですが笑 最近になって目立つようになってきました🥹
    もともと活発なので個性かな…でもな…と悩んでいます😢

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、家ではお利口じゃないですよ✋笑
    専門医から外では頑張ってるんだねと言われてます!笑
    もう4歳目の前ですからね…🤔
    個性の可能性もあり特性の可能性も…という感じですかね💦
    発達障害の診断は専門医のみですし受診されてみるのはどうでしょうか?
    対応も聞けますし☺️

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外で頑張って家ではっていうのはよく聞きますもんね😢
    ちなみに受診はどういったところでやってもらいましたか?
    市の発達相談は1歳半から3歳まで行っていましたが、その頃は特に問題ないと言われました💦

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは発達支援センターってところです💭
    保健センターに問い合わせたら教えて貰えると思います!
    うちもずっと相談してましたが検診ではスルー、親子教室も発達相談もスルーでした笑

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達支援センター、1度行ったことあります!2歳前だったのでかなり前ですが💦
    ちなみにママリさんお子さんはおいくつですか?普段の様子+実際見ての診断なんでしょうか😔

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね☺️
    専門医もいて診察可能ならそこで診てもらうのが1番ですよ🎶
    というかその場合は保健センターからも発達支援センター紹介されるかと思います!

    現在7歳、小一です💭
    引越しにより2人の専門医に見てもらいましたが大体同じ意見で発達障害って言われてますが…
    外では問題ないので今後グレーゾーンに戻る可能性も高い感じですね🤔
    場所と人によって態度を変える子なので普段の様子そのままでは無かったんですが、私の話に加えて、診察時の様子・発達検査や知能検査の様子等から判断されましたよ💭

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに癇癪自体は特性では無いですが、例えば気に食わないから癇癪→こだわりという特性が絡んでる…とかはよくある話になります💭

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに専門医に見てもらうのが1番ですよね!

    小1なんですね😊グレーゾーンに戻る可能性もあるんですね!発達障害と個性の境目が難しいですよね💦困ってるなら障害とも言いますが、今のところ困ってるかと言われると…?
    こだわりはありそうです…でも我が強いので性格なのか分からず…笑
    気になりだしたのが最近なのでしばらく様子みてこのままなら相談してみようと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    専門医も白と黒の間はグラデーションになってると言われてましたし難しいですよね😂
    うちは特性自体はあるんですが笑
    困ってるかの見分けも難しいですよね💦
    うちは癇癪もコントロールが効かなくて困ってるって言われて、この子も困ってたのか…となりました笑

    それがいいですね🎶
    就学を経験して、やっぱりかなりハードルの高さが違うなと実感してます。
    なのでその前に落ち着いたり受診したり解決できるといいですね☺️

    • 11月29日
バナナ🔰

それだけでは多動かどうかは分かりません。
多動は動き回るだけではなく、
・座っていないといけない時に座ってかれるか(離席が多いかどうか)
・座れていても常にキョロキョロしたり手足が動いていて落ち着かない
・起立の姿勢や椅子に座ってる姿勢を保つのが難しい(体幹が弱い)
・順番を守れるか
・集中力はどうか(短いもしくは過集中)
・人な話を遮って自分の話を一方的にするか
などがあります。(他にもありますが)
怒られて拗ねる、落ち込む→普通です。
プールで嬉しいからぴょんぴょんする→特性なら感覚刺激が欲しくてやるので場所や時を関係なくやります
気に食わないからと癇癪を起こす→癇癪は特性ではないし、気に食わないというのは感情
ダメと言われてあえてやる→特性なら“あえて(分かっていて)”はやらない
特性は本人の意思は関係ないので感情で動いているなら特性ではないです。

椅子の上に立ったり机の下に潜るのはAD/HD(ASD)の息子はやりません。(お行儀が悪いのでさせません)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!!
    園ではだいたい座ってられますが、病院などは立ち歩くこともあります💦
    基本的に待つ、座る時は何もせずじっとは難しいんですが普通の子なら出来るんでしょうか…(本を読む、携帯いじる、お菓子食べるなどしてれば出来ますが…)
    私自身座ってぼーっとしてるのが出来なくてキョロキョロしたり手をいじったりしちゃうので障害があるとしたら遺伝かもしれません😅
    順番に関しては遊具などは守れますが、1番にこだわりがあり支度など他の子を差し置いてやったりするみたいです💦
    怪しい部分と、躾や本人の性格によるものがありそうですね😔

    • 11月29日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    基本的には3歳以降なら出来てくる年齢と言われているので出来るんだと思いますが、どの程度出来るのかの個人差もありますし、まだまだ落ち着かない子がいてもおかしくもないので判断は難しいですね。
    AD/HDの診断は早くて3歳以降(集団生活が出来てくる年齢)か就学前後で気づかれることが多いです。(うちの子は3歳です)
    障害は必ずしも遺伝とは言いきれないのでそこは何とも言えないですね。
    1番になるのはこだわりというよりそのくらいの年齢あるあるだと思いますよ。
    発達障害のこだわりは“いつもと同じがよく、変化が苦手”です。いつもと同じルーティン、同じ道、同じ服がいいなど“いつも違う”事が苦手な事です。いつも通りでないとパニックを起こしたりする場合もあります。AD/HDの特性にこだわりはありません。

    もうすぐ4歳なので気になるようであれば専門医に1度受診されてもいいと思います。特性なのか違うのかがハッキリするだけでも対応が変わってきます。
    専門医は初診まで半年~1年くらい待たされる事が多いので早目に動いてもいいかもですね。
    受診の際には園での生活も重要視されるので先生に気になる事があるかどうか、あるのであればどんな事なのかの確認をしておいた方がいいですよ。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は3月生まれなのでクラスでも出来なくても仕方ないかな…とは思ってるんですが個人面談で色々出来ないことを聞かされると不安になってしまいました💦
    服は好みのものばかり着たがるんですがこだわりですかね?
    着れないと癇癪はなくほかの代替案で落ち着くので違いますかね😔?
    たしかに診てもらうのにも時間かかりますよね…最近気になりだしたので少し様子みて相談してみようと思います!

    • 11月29日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    好みは好み、自我です。
    “こういう服が好き”→好み・自我と“この服(素材や形も含め)でないとダメ”→こだわりは違います。
    こだわりは好きとかそういったレベルではなくて「そうでないといけない」というその子のルール(特性)です。
    そのルールが変わると癇癪ではなく強い不安からパニック(メルトダウン)になります。
    癇癪は感情、パニック(メルトダウン)は自分を守る行為なので全く別物です。

    出来ないことばかり聞かされるのは嫌ですよね。
    まだ出来ないけど本人は頑張ってますよ、などポジティブに伝えてほしいですね。
    あとはそれに対して先生はどういった対応をしてくれているのかも大事だと思います。(もちろんお家でもですが)そこを共有してどうしたらその子にとっていい対応なのかを見つけていくことが必要だと思います。
    ある程度の年齢までは早生まれとの差は仕方ない部分ではあると思います。
    様子を見てそれでも気になるならでも大丈夫ですよ。
    子供なんてどんどん変わっていきますからね。

    • 11月29日