※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

公立から私立園に転園し、先生の厳しい口調に戸惑い。遠い園に通うか悩む。子供は泣かず、嫌がらず。皆さんはどうしますか?

4月から公立→私立園に転園し、初めて保育参観したのですが、結構口調が厳しめの先生が多く失敗したかなあと悩み始めました😭
園庭で遊んでいる様子を見ても、先生同士おしゃべりしている人がいたり、前の園ではなかった様子があって、めちゃくちゃ後悔しています😿

通っていた園が閉園になったので家の近くのもう一つの園に転園したのですが、遠くなってまで違うところに通わせるべきか、、とモヤモヤし始めてしまいました🤦‍♀️
皆さんならどうしますか?

ちなみに子供は行き渋るときはありますが、ものすごい嫌がっていたり、先生を見ると泣くなどはないです💦

コメント

ママリ

2年近く上の子通わせてる園に、当初からずーっとモヤモヤしてます😂うちは激戦区で、基本あいてない&転園だと結構大きい減点つくので通わせていましたが…モヤモヤは大きくなるばかりなので
来年4月、下の子保育園入りで兄弟加点がつくタイミングで転園申込しました。そもそも3歳クラス以降は募集すら少ないですが、遠くてもだしました。それでも可能性低いですが😇
1度モヤりだしたら解消されることないです😭ほかの色んなところまで気になりだします💦
転園できる環境なら、わたしならします!

はじめてのママリ

違う目線でのお話なのですが、、、

私の通ってた大学に保育学科みたいなのがありました😊何個か同じ授業があったので一緒にいたことがあります。

公立の園は、割と難し目な試験があります。ですので、公立の園の先生は一般常識、ある程度の学力があるイメージです。実際、公立の園に受かった友達は賢い子が多かったです。

私立の園は、言い方悪いですが、保育学科にいれば誰でもなれる、というイメージです。面接だけだったような、、、だから勉強はできない子が多いです。

うちの大学だけ、ど偏見の意見かもしれませんが💦

大学にいる時、自分の子どもが産まれたら絶対公立の園にいれようって思ってました笑

私立でももちろんいい先生はいると思いますが!!