※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きら
その他の疑問

実妹が挙式を控えており、お祝いの金額やタイミングについて悩んでいます。結婚祝いと挙式の贈り方についてアドバイスを求めています。

無知ですみません。マナーなどに疎いので、批判的なコメントはご遠慮ください🙇‍♀️

実妹(7個下)が今年の夏に入籍しました。
すぐにお祝いを送れば良かったのですが、遠方に住んでいることや、入籍時は式の予定も未定との事だったので、次に会えたタイミングでいいかなーと年末年始に渡す予定でいました。
私たちの結婚の時は、まだ妹は学生だったので、お祝いをもらわなかったと記憶しています。

先日妹から、来年の夏に挙式が決まったと連絡がありました☺️
そうすると、年末年始にご祝儀分(当日の料理分)も含めて渡す(10万くらい?)のでしょうか?
それとも、お祝いとして年末年始に渡して式が近くなったら参加費分(夫婦+子2人で7万?)をあげるべきでしょうか。また、この場合は年末年始に渡すお祝いは7万だと多いですか?

実は、去年旦那の妹が結婚した時、結婚祝いで7万、挙式でも7万渡しました。
旦那の妹夫婦から恐縮されてしまって、こちらの新築祝いなどを多めに貰ってしまいました。
なので7万+7万だと渡しすぎなのかな?と分からなくなってしまい…

実姉もいて、姉は夏に妹に会った時にお祝いを渡したようです。ただ、姉や母にお祝いの金額を聞くのは何となく気が引けてしまって💦(その歳になってまだ親に聞かないと分からないのか、的なことを言われそうで)

年末年始に現金ではなくてプレゼントを渡して、挙式の時に7~10万を包もうかとも思っています!
その場合、3万くらいがプレゼントの予算としては妥当なんですかね。5万では多すぎですか?
何かいい案はありますでしょうか。

コメント

ゆっこ

その状況ですと、自分だったら年末年始にお祝いとして3万(or5万)、結婚式で7万包みそうです🥺

  • きら

    きら

    コメントありがとうございます☺️

    姉からもし10万とかもらっていたら、私が3~5万で少なくない??ってならないか不安で🤣
    年末年始にお祝い渡す時に、式の時にご祝儀はご祝儀で渡すからね〜って言えばいいですかね?

    • 11月26日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    お姉さんに聞けるのが1番いいですが、ご祝儀はまた式の時に渡すね〜!って一言いっておけば良さそうですね🥺!

    • 11月27日
  • きら

    きら

    ありがとうございます😊
    タイミングみて、姉に聞いてみます!

    • 11月28日