※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

愛光幼稚舎は2歳児からの4年保育です。途中入園された方はいらっしゃいますか?

愛媛県松山市の愛光幼稚舎について教えて下さい( ◠‿◠ )
愛光幼稚舎は2歳児からの4年保育みたいですが途中入園された方はいらっしゃいますか?

コメント

みなマル

息子が通ってます。途中入園の方いらっしゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥲💕

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏
    返信下に間違えてしてしまいました🥲

    • 11月28日
  • みなマル

    みなマル

    年少になる頃には50音の読み書きはマスターしてます。簡単な漢字読みや計算も出来るくらいかなぁと思います。繰り上がり繰り下がりは年長の頃にはマスターしてます。卒業頃には九九もマスターしてます。だいたい小学2年生レベルの学習位までは終わってます。途中入園の方もいらっしゃいますが特に問題なく馴染んでる印象です。
    幼稚園選びの時に慶応も見学しましたが我が家は候補からすぐ外しました。詳しくは書けませんが💦愛光の見学後だったこともあり学習指導方などの差をかなり感じました。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    途中入園だと馴染んでると言ってもうちの子はまだお恥ずかしい話読み書きも出来ない状態なのでやっぱりある程度元々幼児教育されてる家庭でないと難しい印象ですね😭
    年少からだとそこから学習が進んでいくと言う感じですもんね😭

    慶応幼稚園は学習面と言うより卒園までに逆立ち歩きが出来るようになったりプールが25m必ず泳げるようになるのは凄いなと思いましたが学習面はワークをひたすらしていくって感じでうーん😩と言う感じは私もありました🤔
    一般的な幼稚園かなと言う印象でした🙏

    • 11月28日
  • みなマル

    みなマル

    我が家は幼児教室などは行かず入学してます。
    教育熱心な方はイクウェル等の幼児教室行かせてた方も1部いらっしゃいますが💦
    先生方も手厚くフォローしてくれますので大丈夫ですよ😄
    愛光幼稚舎はがっつりお勉強系と思われがちですが自然体験などとても貴重な体験をたくさんさせてくれます。年長では園児と先生で九州への宿泊保育も有りめちゃくちゃ成長して帰ってきます。学習面以外も入れて満足しています。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中お返事ありがとうございます🙏

    途中入園でもプレから入っている子達に取り残されずフォローしてくださる感じですかね?🥲
    それとも入園までにある程度親がフォローしておいた方が良い感じでしょうか?

    見学へ行った際山へ遊びに行ったりするのも凄くいいなと思いました☺️

    ちなみにご存知か分かりませんが年少からの入園だと入園式は無しですかね?🥺
    せっかくの入園なのでどーなのかなと少し気になりまして🥺

    • 11月28日
  • みなマル

    みなマル

    個々の状況に合わせてフォローしてくれますので大丈夫かと思います。自宅でのフォロー方法も伝えてくれますしなども手厚いなと感じます。不安がある事相談すれば入園迄に自宅できることなども聞けばいろいろと教えてくれますよ。
    年少からの入園だとたぶんですが入園式は無いと思います。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中丁寧に色々教えて下さりありがとうございます🥺❤️
    愛光幼稚舎さんはどんどん授業が進んでいくのかなと少し不安になってましたが自宅でのフォロー方法なども教えて頂けるようなら安心しました🙇‍♀️
    プレからなら必ず愛光幼稚舎に入れたいと思っていたのですが途中入園だとみんなに取り残されていくのが可哀想だなとそこをかなり悩んでいたので🥲

    ちなみに楽しい自然の日以外の平日だと授業以外に自由時間とかはあったりとかするのでしょうか?
    1日どんな感じのカリキュラムで過ごしていくのか少し気になりまして🤔

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    他の幼稚園に比べると自由時間は少ないです。ただ、ちょとした実験的な物をしたり自然科学の授業など国数以外もしっかり有り息子は楽しらしいです。息子に聞くと園庭や屋上広場で遊ぶ時間は有るみたいです。小学校入学の就学前健診で給食後に迎えに行くと先生達と園庭で楽しそうに遊んでました。降園までずっと机に向かって授業って訳では無いようです💦
    毎日のカリキュラムははっきりとは公表されてなくて適宜持ち帰る授業内容の計画プリントがある程度です。1コマ20~30分程度で授業で授業進みます。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食後などは少しは遊ぶ時間があるんですね☺️
    元々のびのび園ではなくどちらかと言うと教育してもらえる幼稚園を希望だったので
    ただ少しは遊びもないとなと思っていたので安心しました❣️
    屋上広場もあるなんて凄く楽しそうですね💕

    全然話は変わってしまうのですがやはり愛光幼稚舎からは小学校は附属に行かれる方が多いのでしょうか?😳

    後、普通科とキンダークラスで迷っているのですが見学前はなんとかく普通科でいいかなと思っていたのですがキンダーが3クラスの普通科が1クラスでびっくりしました‼️
    確かに一万の差額で毎日英語の授業があるのはお得だなと思ったりもしましたが🤔

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    付属小学校へ行かれる方もいらっしゃいますが大半の方は地区の小学校へ行かれます。来年度の附属小学校募集は男の子16名女の子16名らしいです。説明会行かれた方に聞きましたがめちゃくちゃ人いたらしく倍率は高そうです。附属小学校へ行かせる方は中学受験を見据えてる方も多い印象です。
    附属幼稚園からの入園があるので💦どうしても附属小学校にという方は附属幼稚園へ行かれてますがバス送迎無しで13時半位のお迎えなので仕事はできないかなぁ💦

    我が家は普通科に入れてます。キンダークラスとの差額で幼稚舎である算数教室と知能教室を習わせてます。普通科でも週1英語あるので今は充分かなぁと思っています。
    キンダークラスは午後から毎日30分英語の授業有ります。午後からは全て英語って感じでは無いらしいです💦

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    附属幼稚園へ行くと自動的に小学校に入れると聞いたことありますがバス送迎もないですしのびのび自由な感じでそれだったら幼稚園はしっかり色々教えて頂ける愛光幼稚舎がいいかなと言う印象です☺️

    みなマルさんのお子様は普通科なんですね❣️
    私も普通科がいいかなと言う印象ですたが見学へ行った際普通科とキンダー半々かと思えばキンダークラスが多くてびっくりしました‼️
    そして今年のプレは普通科が1クラスなので1クラスの人数が多いような気がしました🤔
    なので今キャンセル待ちの状態なのでキンダーの方が入りやすいのかなと思ったりもしています😂

    キンダークラスは午後から毎日30分英語があるって感じなんですね🤔
    毎日英語もありがたいですがこの時期は日本語が一番大事かなと思ったり迷うところですね🤔

    後日よって違うと思いますが登園してから帰るまでどんなスケジュールで過ごしているのかご存知であれば教えて頂きたいです🙇‍♀️
    ほんとに色々聞いてしまいすみません🙇‍♀️

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    我が家も日本語の定着を確りと思い普通科へ行かせることにしました。子供達は普通科キンダークラス特に格差なく仲良く遊んでますよ。
    幼児教育無償化で3歳のお誕生月の翌月から25700円の補助出るのでキンダークラスへと言う方が多い印象です。普通科からキンダーへ変わる方います。キンダークラスへ変わるのは年少から年中へあがる時が最期らしいです。年度途中でも変われるので現在キンダークラスの空き待ちの方いらっしゃい可能性有ります。息子の学年もキンダーへ変わる方数名いらっしゃいました。

    1号登園は体育ロ―テ―ションを朝して2号登園の子供が来てからクラスで朝の会をしてその日の授業へ
    2号登園の子供は降園前に体育ロ―テ―ションをして帰る流れです。1号登園して2号降園だと体育ロ―テ―ション2回します(*^^*)
    1号2号は利用するバスで割り振られます。送迎すれば選べます。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに色々と丁寧に教えて下さりありがとうございます🥲❤️

    途中で普通科からキンダーに変わる方も居たりするんですね☺️💕
    みなマルさんのお子様は普通科にいかれてると言うことですが普通科の方がここが良いよって言うメリットとかはあったりしますか?

    そー言った感じで体育ローテーションがある感じなんですね🙏
    凄く分かりやすく教えて下さりありがとうございます🥲

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    普通科の方がいい面といえば少し国語などの授業が多印象です。愛光幼稚舎はわりとベテラン先生先生も多く先生同士の意思疎通もしっかりしてます。普通科とキンダーで先生の差はそこまで無いと思います。若い先生や男の先生もいらっしゃいます。子供はダイナミックに遊んでくれる男の先生も大好きみたいですね。息子は毎朝早く行くと騒いでます💦
    日本語がしっかり定着するのを優先させたく我が家は普通科へ行かせることにしました。日本語の基礎が無いと個人的には本人がしんどいかなぁと思います。聞く耳を育てるだけなら週1の英語でも今は充分かと思ってます。本人にやる気さえ有ればある程度大きくなってからでもいいと思っています。
    お子さんにどちらのクラスが合うかが大事かと思います。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本語の授業が多いんですね😳
    確かに話せるようになるのでなければ週1でいいかなって感じですね🤔

    後、色々聞いてほんとに申し訳ないですが5月から10月は上半身裸で過ごすと見学の際に頂いた資料に書いていたのですが本当ですか?
    後、卒園後は週3で英語が学べると記載があったのですが愛光幼稚舎で卒業後も学べる感じですか?
    もしご存知であれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    上半身裸は無いです💦裸足保育推進なので靴下は履かず半袖半ズボンで登園します💦ただ個々の体調に応じて調整して大丈夫です。卒業後も幼稚舎で習い事は可能です。英語以外にも知能教室や算数教室など有ります。入会金は必要ですが...
    来月説明会有り月謝は不明です💦
    習い事に行く際に自宅近くのバス停からバス利用も可能で帰りのみお迎えの方もいらっしゃいますがバスに乗る送り出しは必要です。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上半身裸はないんですね😂
    見学の際に頂いたパンフレットに書いていたので😅

    習い事に行く際バス利用も出来るとは助かりますね🥺❤️

    ほんとにお忙しい中色々教えて下さりありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月29日
  • みなマル

    みなマル

    卒業後の英語ですが週1~週3のコ―スで選べます。入会金がたしか1万円で週1で月謝6000円だったかと思います💦入会金は卒業生でも関係なく必要です。
    延長のお迎えで英会話教室をよく見ますが生徒はだいたい2~3人くらいです。授業見かける程度ですが個人的には習うのは無いなって印象です💦せっかく月謝出すなら以前に幼稚舎にいたネイティブな先生が立ち上げられた英会話教室がいいと思っており4月からの民間学童保育の習い事の費用と時間などを含めて検討してます。

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも詳しく教えて下さりありがとうございます😭💕
    また分からないこととかあれば是非色々参考にさせて下さい❣️
    いつもお忙しい中お返事下さり感謝です🥺❤️

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

現在県外に住んでいて来年の4月から転勤で松山市に帰れることになったので半分年少から入園できる慶応幼稚園か愛光幼稚舎で迷っていて、、、
ただ出来れば学習内容が愛光幼稚舎の方が魅力的で愛光幼稚舎に入れたいなと思っているのですが基本皆さんプレから通われてると思うのですが年少からの入園だとどのくらいお子さん達の学習は進んでいるのでしょうか?
進んでいるところまで入園までに親がフォロー等しておいた方がいい感じですかね?
また途中入園だと馴染めなかったりとかありますか?
色々質問すみません。。。

はじめてのママリ🔰

後色々お聞きしてすみません🙏
お時間ある時にお返事頂けたらと思うのですが卒業後も英語教室などがある感じなのですか?😳
見学の際に頂いた資料を見て気になりまして😳

はじめてのママリ🔰

後頂いた資料に5月から10月までは上半身裸とあったのですがそーなのですか?😳