※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長ペースについて、支援センターでの対応に悩んでいます。別の支援センターに行くようになりましたが、どうすればいいか迷っています。

毎度ちょっと失礼な支援センターの職員さん......🙃💦

うちの子は4ヶ月すぎですが
体重7キロちょっと、身長70cmあって、
スリムだけどおっきいな!?ってタイプのベビーさんです🥺

支援センターに遊びに行くと
8ヶ月、9ヶ月の子よりもおっきいなんてこともザラにあります🤣

でもまだ4ヶ月なので
首は据わったけど寝返りは練習中..って感じです💪🏽

支援センターの職員さんもよく声掛けてくれるんですが...

1人のおばちゃん職員さんが、もう何回も会ってるのに
「あら?1歳前ぐらい?まだずり這いしないのぉ〜ちょっとゆっくりさんかなぁ〜??でもあなたのタイミングがあるものねぇ〜まだしたくないんだもんねぇ〜」とよく言ってきます🙃

からの「お母さん大丈夫よ〜この子にはこの子のペースがあるからね、ちゃぁんと成長してるからね〜」って勝手にフォローまでしてくれるのがワンセットです🙃💦

たまにいる、ちょっと話通じないかも..?って感じる方です..💦

言われる度に「あ..まだ4ヶ月で.....☺️💦」って伝えてるんですが...

なぜかまた次行ったら1歳ぐらい〜?って🙃

そのおばちゃんに会うのが嫌で、もともと週2-3行ってたんですが、別の支援センターへ行くようになってきました...

もうひとつの所は赤ちゃんメインの支援センターなのでゆったりとした空気感がそれはそれでお気に入りなのですが..

そのおばちゃんがいる支援センターの、子どもいっぱい!元気な声が常に大音量!!みたいな方も、娘はキョロキョロにこにこなので、刺激いっぱいで楽しいのかなぁと...

何回も伝えてますが??☺️‪💢って言いたい気持ちと、毎週来てるのにややこしいのは嫌だなぁ..そのうち覚えてくれるかなぁ..って気持ちとぐるぐるしてます😗

てか、こんだけ伝えても毎度忘れてるなら...
文句言うたところで忘れるのでは?ってちょっと諦めてたりもします😇

どうしたらいいんですかね..💦

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい子あるあるというか🥹
上の子が身長高め細身で同じ月齢の子達より頭1個分大きくて、いつもいつも上の年齢だと思われちゃってました😓
1歳頃、大きいのにまだ話せないの?みたいな不思議な顔されたり笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やっぱりあるあるですかー😭💦
    まずは何ヶ月??って聞いて欲しいですね😇笑

    • 11月25日
ままり

別の職員さんに伝えてみるとか、意見箱とかあるならそこに書きます!

それかもしくは気にせず、ゆっくりさんかな〜?とか言ってきた時点で、まだ4ヶ月なんです〜。って言うか笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    意見箱いいですね🥺
    直接言うのはびびりなので...😇笑

    次からはもうかぶせ気味ぐらいで「4ヶ月なんですぅ??」って言うてみます😗笑

    • 11月25日
ままり

うち小さかったので逆立場ですが、最初に月齢言って遮る方が楽ですよ😆
ちょっと意地悪かもしれませんが、前も言ったんですけど、まだ4か月です〜!!よく来てるので覚えてくださーい!って笑いながら伝えるのもありかな?と思います😂

うちの地域はセンター内で異動があるので、嫌な人いなくなったなーと思ったら行ったりとかしてましたよ。
親しい人にだけ話しかけたりとか、ズカズカいろいろ言ってこられるのは嫌ですよね。
月数回、頻度は高くなくても覚えてくれてる人も多かったので、週2〜3回行って分からないならその人は覚える能力が乏しいのは間違いないと思います。