
離婚します。公正証書を作成しようとしてるのですが、これ記載しといた方がいいよ!などあれば教えてくださいm(_ _)m
離婚します。公正証書を作成しようとしてるのですが、これ記載しといた方がいいよ!などあれば教えてくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は考えられないかもしれないので見落としがちですが、お互いが再婚した場合の詳細は決めておいたほうがいいです。
(我が家はバツイチ同士なんですが、彼氏の元嫁が再婚して突然子供には会わせない、養育費もいらないと言って揉めてたので…)
お金をきちんと払いそうな人なら入学費や進学費用いくらと最初から金額決める方もいますね!
弁護士さんに聞いた話ですが、財産分与として家具や家電について後々俺のものだから返せなどいう方も多いみたいで、そこも見落とし点だとは思います。

るるる
先週公正証書が完成したうちの場合ですが、面前DVがあったので、面会詳しめです!
面会交流⬇︎
月一回、2〜3時間程度。
公共施設のみ、子供の受け渡しは面会場所で行う。
第三者の面会はなし。
面会中の飲食物は、時間、内容、量を伝える。
プレゼントやお小遣いは事前に許可をとる。
親双方が相手を中傷する言動をしない。
子どもが不安定になったり、教育上よくない言動をしない。
養育費⬇︎
期間、金額
再婚のみを理由に減額はできない。
進学、入院費はその都度決める
財産分与、
年金分割、
通知(お互い住所の変更時は知らせる)、
特約(相手の職場や親族を訪問するなど迷惑行為をしない)
などいれました!
一番大事なのは、強制執行認諾という項目がないと、強制力がないとのことでした!
あと相手から入学金や学費を請求しないと入れろ、と言われたのですが、公証人の人には子どもの必要費を削る文言は裁判でも認められてないから不可と言われました☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
再婚のみを理由に減額できない、なんて入れれるんですね!めちゃくちゃ参考になりました😭- 11月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もともと妊娠中に家出されてるので子供にあった事ないのと、私が遠方の実家に帰るので会いにこないかな~とは思ってます。
入学費用良いですね、払うタイプじゃなさそうですが提案してみます!!!
はじめてのママリ🔰
うちも子供には別れてから一度も会ってません😂離婚の時子供いらないから養育費も払わないと主張してきて揉めましたが、弁護士通してたのでその意見はもちろん通らず。
公正証書があれば差押も可能なので決めておくだけでも良いかと思います☺︎
ただ現実問題口座を変えられたり、県外へ逃げてしまうと取れない、又は差押に使う弁護士費用でプラマイゼロという場合も多々あるみたいです…住所連絡先変更した場合はただちに相手に報告する。という項目も作れます!