※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がトイレトレーニングで2時間おきにトイレに行かないことが続いている。義母は1時間おきに誘って成功すると言うが、本人のやる気がまだないようで悩んでいる。幼稚園に通い始めたら友達の影響で改善するか不安。現在の保育園でも1時間おきに誘っているが、2時間間隔が守れなくても意味があるのか疑問を感じている。

トイレ感覚2時間あきません
3歳0ヶ月です
でもおにいさんパンツはかせています
たまに成功します、失敗のが多いですが
1週間以上続けても2時間やはりあきません
元保育士【かなり昔】の義母に早いのでは?と相談したら1時間毎に誘っていたよ、そのうち間隔空いてくる!と言われました
本人の膀胱具合がまだなのでは?
と率直に思いますし本人のやる気がまだないので無理かと…
来年幼稚園に通い出したら友達のことみて真似るから期待だねと話したら
そんなことはないと機嫌悪くなられました
本当に元保育士かよ
今の保育園でも1時間毎に誘いますか?
そもそも間隔が2時間あかなくてもトイトレやる意味ありますか?
ガッツリ漏らされますが‥
なんなら1時間も持たない時ありますが…
調べたら2時間間隔あかないとむかないらしいよと伝えたのもきっとイラッとされたのでしょうが
昔は昔今は今アップデートしていこうよ

コメント

まぬーる

現代の子の膀胱は未発達気味寄りで、コロナのせいもあるのか精神面や身体の発達が幼いです。

昔一歳クラスでもできてたトイトレが、2歳クラスでも結構アップアップしてたりもするので、ぜひアプデお願いします!

1時間毎にいって出るような頻尿タイプじゃない限りは1時間はやらないほうが吉ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなのですね💦
    本当アップデートしてほしいです!
    機嫌悪くなられてたまったもんじゃない!

    やはりまだ早いですよね💦

    • 11月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    お一人目とかで、現在の感じなら…3歳半でなら外れそうな気がします✨


    義母さんには、優しい嘘もついてみましょう!

    支援センターの保育士に、
    「この子はあと半年位で卒業かなー」って、言われたって言ってみたらどうですかね☺
    1時間毎に誘って、漏らしたらそう言われたと。

    ちなみに、
    私は現役業界人ですし!

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!1人目です!
    3歳半ならばまだかかりますね🤣
    5月かな🤣
    そんなにかかるものですか???

    なるほど!優しい嘘🤥

    • 11月25日
うさこ

おむつでこれまで過ごしてきた子は割と間隔空かないですよね!息子もそうでした。たぶん男の子の方がちょこちょこ出しちゃう気がします。

トイトレ始めた時はそれはもう近くて近くて。1時間どころか30分とかそんな感じでしたが、やはり徐々に間隔空いてきましたよー👍

膀胱鍛えるのもトイトレのうちなんだと初めて理解しました(笑)

ちなみに幼稚園でしたが、年少のうちはみんな1時間に一回トイレ行ってました🤣

うちも義母が現役保育士ですが、たまーに的外れなこと言います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはりちょこちょこでちゃうんですね💦
    うちも30分とかですよ💦
    でもこれも慣れなんですかね?
    間隔あいてくるもんですか?
    義母の言うことわりかし間違いではないのか🤣

    現役保育士さんでも的外れなことありますか🤣

    • 11月25日
  • うさこ

    うさこ

    おむつで自分の意識しないところで出してきたので、たぶんちょこちょこになっちゃうのかなと。
    でもトイレでする!ってなってからはほんとに少しずつ間隔空いてきました!
    ただ、2時間空くのはこの時期寒いですし、なかなか先かもしれません。

    義母さんもきっと元保育士のプライドで素直にお嫁さんの言うこと受け入れられないんでしょうね(笑)

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出ちゃいますよね仕方ないですよね💦
    トイレでする!ってなってるのに間隔が…
    まだまだなのかな…

    本当、無駄なプライドですよ

    • 11月25日
ママリ

自分の園も昔はその方針でした!0歳児からオマルに座り、1歳児からパンツスタート、2歳児で本格的にはじまって1時間ごとに呼んでました。
5年前ほどから変わって今は焦らず本人のやる気と感覚の空き具合や「トイレ行きたい」といえるようになってから進める方針でやってます🙌🏻
幼稚園によってはパンツが入園条件の園もありますが、そうでないのであれば焦る必要ないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはり昔はそうなのですね💦
    その名残で言われたのか…
    全然焦っていなく、義母だけ焦っています🫣

    • 11月25日
ぎっちゃん

えっ3歳すぎましたががっつりオムツで保育園からもトイトレのトの字もでませんよ👍周りも誰もなにも言わないしこれが普通じゃないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    保育園事情はよくわからないのですが在宅育児なので😭
    でもまだまだオムツなら安心です私も焦っていないので💓

    • 11月25日
  • ぎっちゃん

    ぎっちゃん

    保育園では確かにこの学年(来年度年少)にトイトレがありますが、産まれた月にもよるので個人にあわせてやってくれますね!
    長女は5月生まれだったのでこの学年でオムツとれましたが、次女は10月生まれなのでまだ焦ってませんでした😅

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは11月生まれなのでなおさら焦らなくても大丈夫ですね😊

    • 11月25日