
主人の訃報を知らせる喪中はがきに一言添えるのはNG。疎遠になった方への一言伝え方はあるか。
喪中はがきについて。
今年主人が亡くなり喪中はがきを出さなくてはいけないのですが、亡くなったことをほとんどの方に伝えていないため、衝撃的な知らせになると思います。
喪中はがきって一言添えるのはNGでしたよね?
今は疎遠になってしまったものの主人がお世話になった方だけにでも、なにか一言伝える方法ってあるのでしょうか?
- まりげーた(7歳)
コメント

さらい
おそらく連絡が来るのではないでしょうか?相手から、、

ママリ
旦那さんが亡くなったことを連絡していなかったことについて一言添えるくらいならマナー違反ではないです😊
近況、慶事、お誘いなど年賀はがきに書くような内容はNGというだけです😊
もしお相手が年配の方で礼節を欠く心配があるのであれば、喪中はがきを出した後に寒中見舞いでご報告されても良いのかなと思います😊

気持ちだけは若いママ
喪中はがきに1言添えるの大丈夫じゃないでしょうか?
私も親戚の方から1言有りの喪中はがき頂きました
旦那様若くしてお亡くなりになったんですね?
お悔やみ申し上げます
これからは、こりまうゆさん、生活が大変になってくると思いますが、無理をせず、困ったことがあったら、周りにヘルプ求めて下さいね
私も、今月実母を亡くしました
それでも、辛いのに
旦那様が亡くなられたとの事で、もっと大変だと思います

ゆっか
コメント失礼します。
お悔やみ申し上げます。
私も今年の5月に主人を癌で亡くしまして、失礼かとは思いましたがコメント書かせていただきました。
主人の場合ですが、義両親がほぼ全ての人へ亡くなって早々連絡していたので葬儀に来ていたかと思うのですが、喪中ハガキには一言添えさせていただきました。
ちなみに、こりまうゆさんは葬儀に来ていただいた方全員に喪中ハガキって出されましたか?💦
私、普段年賀状が来た方にしか出していなく、義両親が葬儀に来た全員に喪中ハガキは出さないと駄目なんだぞ!!と言われまして💦
こんなときに質問してすみません…
まりげーた
コメントありがとうございます!
携帯電話など連絡先を記載しておいた方がいいということですかね?
いつも親族の喪中ハガキ出すときは電話番号を入れていなかったもので💦