![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンテッソーリ教育について詳しい方、違いを教えてください。
モンテッソーリ教育ってどうなんでしょうか?
いまいち、何が違うのかよくわからないです。
ご存知の方いたら教えて欲しいです😊
- はじめてのママリ
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
一番の違いは、みんなで同じ活動をするのではなく、子供が自分でやりたい事を選び、最後までそれをやり通す事で達成感を感じ自己肯定感を高める等ですかね〜。
あとは大抵が縦割りクラスなので、お世話される事でしてもらって嬉しかった事を上の学年になり下の子にしてあげる、という面で良い成長に繋がってると感じます。
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
うちの子の園の場合ですが、モンテッソーリで「おしごと」と呼ばれる時間が自分のやりたい事をやる時間で、登園してから1.2時間やり、朝の会が始まってからはみんなで先生の話を聞いたり、週に1回は外部講師を招いた体操やリトミック、茶道と色々学年毎の活動もあったりしました。
もちろん休み時間は外遊びもあります。そこで先生ともみんなとも遊びますよ!
運動会や発表会、ドッジボール大会などは学年毎に集まるので、クラスを超えて団結したりと交流します。
なので、幼稚園生活を通して自由な時間とみんなで何かをする時間の切り替えは上手になったなと思いますよ。
特に自分でやりたい事を考える力がついて、1人遊びが上手になりました(全くやらない子だったので‥)
夏休みも、あれやりたいこれやりたいと自分で考えて動いてるので、すごく楽になりました☺️
後は、縦割りで年長さんは年少さんの面倒を見なければならないのもあり、自分がやりたい事も我慢してやらなきゃいけない忍耐力もついてます笑
うちの子に関しては、モンテッソーリ教育でのメリットは感じてもデメリットは全く感じてませんよ!!
-
はじめてのママリ
それはすごく素敵ですね!
いろんなことをメリハリつけてできるようになりますね😳
縦割りって忍耐が必要なんですね😂思いやりが育って周りにも目を向けられそうですね!- 11月24日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
それは、そのお勉強の時間があるってことでしょうか?
お友達と遊んだり、先生の指示に合わせてみんなで遊ぶことはないということですか?💦
小学生になった時に、自由に選べる世界から、先生に完全に合わせる世界に変わって混乱する子も多いと聞いたこともあって、ママリンさんのお子様は大丈夫でしたか?🥺