
コメント

あめりかんどっく
愛情不足なんかじゃないですよ( •́ε•̀ )
その人間違ってます。
成長しようと頑張ってる証拠ですよ!
そして夜泣きはなにをやっても泣き止まない状態になるので母乳あげようとしても飲んでくれないかと(´-ε-`;)
母乳やミルク飲んで寝るならそれは夜泣きではないです◡̈

退会ユーザー
そんなコメント無視しましょ!
そんなことないですよね(。-∀-)
日中に刺激的なことがあれば、夜泣きしたりしますし、いろんな原因がありますよ( ;∀;)
すごく泣いてたら、優しく声をかけて抱き締めてあげてたら、子どもも安心すると思いますよ!
-
もなひめ
日中に刺激的なことがあって脳が整理してるんですよね(^-^)
それも違うって研究も出てきてますが(^◇^;)
うちは母乳より抱っこが1番なので、腰がヤバイですが抱っこ頑張ります😱- 3月3日

退会ユーザー
関係ないですよ~(´ー`)
無視無視( ´ ` ).oO
日中に刺激を受けると夜泣きしたり…
私が聞いた話では背中が冷えてると夜泣きする。とか。
実際、赤ちゃんや子どもに聞いてみないと分からないですよ!
-
もなひめ
背中が冷えてると夜泣きΣ(・ω・ノ)ノ
それは初耳です(^◇^;)
布団蹴飛ばしてるので一理あるかも知れませんね…
赤ちゃんに聞いてみたいですね(笑)- 3月3日

ぴよ82
こんにちは
よくあるレッテル貼りですよ〜自分で思うのはいいけど、人に言われる筋合いなし!
自分が一番愛情かけてるに決まってるじゃないすか、ママだもん。痛い思いして、産んだんだぞー!
で、夜泣き…最近うちは、寝た2時間後とかに急に暴れるようになったんで、小児科で聞いたら、夜響症かなって言われ、夜のテレビを控えめにしてみてって言われました
アドバイス通りにしてから、2日しかたってないですが今のところ急に暴れるのはなくなりました。
原因が分かるといいんですけどね…
-
もなひめ
1歳からでも夜驚症って出るんですね!(◎_◎;)
暴れることは無いですが、トイレに行くと起きてしまうので、夜泣きの部類に入るのか謎ですがね(^◇^;)- 3月3日
もなひめ
完ミだったのですがミルクあげても泣き止まないってことになる前に卒業してしまったので、ミルクあげるわけにはいかず、そのコメントを見てかなりショックでした。
夜泣きは遅くから始まりましたが、成長してる証ですもんね(^-^)