※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家へのお正月の訪問が憂鬱。娘の発達遅れや義父の話し好きが気になる。他の子と比べることにプレッシャーを感じている。親戚の子どもとの比較が心配。

お正月義実家に行くのが憂鬱です😢
1歳7ヶ月の娘、定期通院にリハビリと病気や発達の遅れがあります。7ヶ月から9ヶ月レベルです。
義母は余計なことは言わないし、子育て忘れたわ〜って口出さないタイプなので良いのですが、義父は仕事柄もあるのか何でもすぐ他人に話すので娘の事は詳しく伝えていません。
義実家は車で5分なのですが、夫があまり行きたがらないので年に数える程度しか行きません。仲が悪いわけではありません。
お正月は義兄家族が来ます。義兄家族もいい人達です。でも、1歳になる子どもがいて多分向こうはもう歩いていると思います。娘はまだズリバイです。

保育園で娘の発達を他の子と比べる事は多々ありますし、気にしても仕方のない事だとは分かっていますが、何となく憂鬱です😢
義実家で何か言われるとかでも有りませんし、私が気にしているだけなので私の問題なのですが、同じ年頃の子どもが親戚にいるって良い面もあれば嫌な面もありますね😢

コメント

月見大福

向こうから訪問日の指定がないのなら、義兄家族と日程ずらしてもいいと思いますよ。
子供が多いと大変だと思うので~とか何とか言って😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    田舎なので毎年お盆とお正月は集まるんです💦前回のお正月はコロナでお盆は我が家全員発熱で行けなかったので、さすがに今回は😢
    向こうの子には産まれてから一度しか会っていないので、余計比べてしまうかなと😢
    仕方ないですよね😢

    • 11月23日