※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子の良さや、1人か複数かの悩みについて教えてください

一人っ子の良さを教えてください👶💓
高齢出産のため、現実的には1人かなと考えておりますが、若い頃漠然と考えていた2〜3人というイメージも捨てきれません。色々なお話をお伺いしたいです。

コメント

まろん

・全ての時間を一人の子どもに使える
ですかね。

我が子は特性ありのため、療育や発達外来などに通っています。学校とのやり取りも頻繁にあります。兄弟がいたら、私がキャパオーバーになるだろうなと思っています。

はじめてのママリ🔰

まだ2人目を妊娠中なのですが、、一人っ子の良さは1人の子に手をかけてあげられる事かなって思ってます💦
妊娠中のつわりからすでにそれを感じているので2人目産まれたら余計に感じてしまうのかな、と思いました。。
もちろん1人目も2人目も愛情は変わりませんが♡

私も1人目から高齢出産だったので一人っ子がいいかなーって思ってましたが、
若い頃の子どもは2〜3人のイメージを捨てきれませんでした😅

しろくろ

もうすぐ二人目うまれますが、うちも一人っ子の予定でした。

周りでも一人っ子の子って優しくて穏やかな子が多いですよ☺️
親はいつもその子に合わせて行動できるからか2歳のイヤイヤ期もほぼありませんでした。
周りで2〜3歳差は兄弟で喧嘩したり大変そうです💦

はじめてのママリ🔰

愛情をすべて注げます😊✨親族からの愛情も独り占めにでき大切にされてます✨金銭的にも余裕が出来るので、旅行、習い事、様々なことを体験させられます✨子ども同士の行事がかぶることがないです✨風邪など引いても、次々と感染するがないので、早期に社会復帰出来ます✨子どもがある程度大きくなると、子育ての時間が減っていき、自分の趣味等にお金や時間を使えるので、やりたいことが可能になってきます✨兄弟同士で比べられることがない✨一人で生きていく力が出来ていく✨子どもの性格かもしれませんが、年上の子、年下の子との交流の仕方が上手だなっと思います✨そして、子ども自身が一人っ子がいい派です…笑

コアラ

時間やお金に余裕がある、じゃないでしょうか😊

私の周りで一人っ子だと、友人と近所の子が2組いるのですが、たまたまご両親が早くに亡くなって、友人は親戚と性格合わず中一から両親が残してくれた一軒家で一人暮らし、近所の子は親戚にひきとられ、先日就職して落ち着いたからと一軒家に戻ってきました。
どちらも裕福な家庭の一人っ子だったのでお金には困ってないようです✨
なので将来的には心寂しいなと言う気はします🥲
まぁ兄弟姉妹いても仲悪い家庭もあるのでどうも言えませんが😂

そんなケース中々無いはずですしね🫶

ままり

親のリソースが全てひとりじめできる所ですかね😄
お金も時間も1人に注げていいですよね✨
意外とひとりっ子のほうが思いやりや社交性があったりするそうですよ!大人と常にいることで大人の社交性が学べたり、他の子に優しい子が多かったりします!

はじめてのママリ🔰

お金が子供1人分しかかからない
ままを独り占めさせてあげられる
わたしの場合ですが子供が1人で出産年齢も早かったので子育てが早く終わる
遺産も多く残せるかな?
そもそも兄弟は大変そうなので無理

こんな感じですかね🙂
娘と喧嘩もしますがたくさん仲良くも出来て嬉しいです!!

はじめてのママリ🔰

ずばり!!お金に余裕があることだと思います😊😊

私自身も旦那も1人っ子ですが、子どもの頃からやりたい事は全部やらせてもらえましたし、学費も全部出してもらいました。車の免許代や結婚式の費用、マイホームへの援助、孫へのプレゼントや私たちへのお小遣い←などいまだに色々して貰えます。これは批判されるかもですが、光熱費や携帯代もいまだに払って貰えます(同居じゃない)。老後の費用もちゃんと蓄えてるみたいです。

結局どんな綺麗事言ってもやっぱり大事なのは金銭的余裕だと思います!これがあるとないとでは心の余裕も違います。うちも親がしてくれたように、子どもにもできるだけ援助してあげたいので1人っ子予定です😊

ママリン

私(3人兄妹)と娘との比較ですが‥
パパやママを独り占めに出来るので、そういう意味で心に余裕がある気がします。。
私は真ん中で妹とは年子だったので、常に母親の愛情に飢えてる感じでした。妹ばっかり可愛がる(お世話する)母に不満というか、、もっと私をみてほしいのに!!!って思ってました。

後は、親に負担をかける兄と妹にもイライラしてました。笑

娘は一人っ子なので、両親共に常に寄り添ってあげられてるんじゃ無いかなと思ってます。

あとは、やりたい事は我慢せず、色々とさせてあげられるし、のびのびと育ててあげられるかなと思います。
(私が金銭的な面でたくさん気を使い我慢してきた人生なので‥)

あとは単純に、子供1人だと行事等で下の子のお世話どうしようとか、被っちゃってどうこうっていう大変さは無いので楽です!

それから、兄弟いない分、お友達に積極的に自分から声かけていける社交性があるかなって気がします。
特に年上に可愛がって貰ってる事が多いです笑
世渡り上手そうだなと感じてます。

あとは、子育てに余裕が出てきて自分の時間が年々増えてくる事ですかね〜!
娘と映画みたりカフェでお茶したり、、経済的に余裕があるからこそかなと。。

いつかコンサートも母娘で行けたら良いなって思ってます♡

あと、子供に負担かけない様に老後の貯蓄も必要ですしね💦
それもちゃんと考えてます!

それ込みで1人っ子の選択です!

deleted user

我が家も一人っ子予定でした。
とにかく手をかけてあげられることですかね。
自分も姉妹だったので一人っ子憧れてました!

はじめてのママリ🔰


皆様沢山の体験談、本当にありがとうございます😭✨

現在一人っ子ママの方、2人目妊娠中の方の上1人時代の方、ご自身が一人っ子だった方、色々な立場の方のお話を伺えてとても勉強になりました。

時間的&経済的余裕についての具体的エピソードや、場合によっては1人目の育児で手一杯になる可能性もあることなど、
これまで見えていなかったことも含め色々なことを考えることができました☺️

2〜3人いるご家族も素敵だと思う気持ちはまだ残りつつも、一人っ子の良さも沢山知れたことで、いずれの未来になったとしても明るい気持ちで肯定的に捉えられそうです。

色々な意味で余裕がある子育て、と前向きな気持ちになりました✨
ありがとうございました🙇‍♀️💕

はじめてのママリ

私が一人っ子です。
子供によると思いますが、1人時間が好きになります。
1人遊びが得意で好きな事への集中力もあります。

ただ一人っ子でも注意がいるのが、育て方です。
私は自立に重きを置かれて育てられた一人っ子なので
子供の頃は放任ですか?ってイライラした事もありますが
大人になった今はなんでも出来るように適度に放任されていたのかと親に感謝しています。
礼儀や作法にもすごく厳しかったので甘やかされてるとはあまり感じた事はありません。

義弟嫁は甘やかされた一人っ子です。
お母さんの生き甲斐になっていて、30代の良い大人ですが出来ないことも多く
共依存の関係性です。
自己中でわがままもすごいです。
挨拶やお礼もタイミングが合わなくて言えなかった、と子供のような事を言いますし
お礼や挨拶は最低限ちゃんとしようね、と言っただけで怯えたような顔します。

一人っ子は親の期待をヒシヒシと感じるので、期待に応えなきゃ!と完璧主義になりがちな気がします。
また大人に囲まれて過ごすので、顔色を伺う良い子に思われがちですが
怒られる事をあまり経験しないので
人に怒られるのを極度に怖がります。
気遣いに長けてしまって社会人になって苦しむ人も多い気がします。

色んな一人っ子がいますが、私含め大まかには一人っ子ってこんな感じかなって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家庭内の子どもが自分だけになる分、良くも悪くも親の育て方の影響をダイレクトに受ける印象ですかね👶

    対照的なパターンの体験談、色々イメージが湧いてありがたいです!
    ありがとうございます💕

    • 11月25日