※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てて
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが湿疹で悩んでいます。皮膚科では乳児湿疹と言われ、食物アレルギーの可能性も考えています。食物アレルギーの検査は血液検査が必要で、該当食材は避ける必要があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後6ヶ月で湿疹が治りません。
ロコイド、ヒルドイド、プロペト、市販のアトピタクリームなど色々試して2週間ほど経ちます。
赤いプツプツの発疹とカサカサ、ざらざらしたところがお腹から背中、二の腕に特に多く出ています。
皮膚科では乳児湿疹と言われました。
これまで大きな肌荒れはなく、離乳食を始めてから酷くなった気がするので食物アレルギーの可能性やアトピーではないか聞きましたがいずれも違うだろうと言われました。
検査はしていないのですが、食物アレルギーの検査となると血液検査になるのでしょうか?
また食物アレルギーだった場合は該当の食材を当面食べさせないようにするのでしょうか?
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです😭

コメント

ままり

下の子がアトピー性皮膚炎と言われて同じくロコイド、ヒルドイド、プロペトもらってます。あとはヘパリンってやつももらってます。
うちの子は上の子の赤ちゃん用ボディーソープ使ってたのですがダメ元でミノンに変えたらマシになりました。
アレルギーだったら食後数時間で赤くなってしばらくするとひいてくる感じだと思います。
うちは上の子が食物アレルギー持ちで下も小麦、大豆、卵が微妙なのですがまだ検査してないです!
検査は血液検査ですよ😊
上の子はアレルギーのある食品は遅らせるのではなく少量ずつ増やしていくように言われました。
下の子も検査でアレルギー数値でも食べれることもあるからと検査せずちょっとずつ増やしてるところです!

  • てて

    てて

    ミノンがお子さんには合っていて良かったのですね☺️
    私も今回試してみた石鹸がダメだったら試してみようと思います!
    アレルギー反応がでても食べさせて慣れさせていくのですね💪
    食べてすぐ赤くなる感じはないのでやはりただの湿疹なのかなと思います🥲
    いろいろ試してみます!コメントありがとうございました!

    • 11月23日
3232

子供の肌荒れ、見る側の親もつらいですよね。治してあげたいのに治らない日々。

うちの子も肌が弱く、ステロイドとプロペトの混合剤を適宜塗っています。

赤いプツプツ、汗疹(という診断)らしく、全然治らず、皮膚科のお医者様曰く、2歳くらいまではこのまま悪くならないように付き合うしかない、お母さんがあまり気にしすぎず、完全に治そうとすると苦しくなるので、これ以上悪くしないを念頭にケアしてあげてくださいと言われました。(そんなこと言われても…ってなっちゃいますが💦)よくなったり悪くなったりを繰り返しています。

ボディソープは何を使ってらっしゃいますか?

医者に固形の石鹸を泡立てて洗って、という指導を受けて、牛乳石鹸にしましたところ、赤みや荒れがかなり改善されました。

シャンプーはママアンドキッズにしてから頭皮も良くなりました。
ママアンドキッズの全身ボディソープは合わず、ローションとクリームは良かったのですが、医者に通うようになってからお休みしてます。

余談ですが、ボディーソープはあわぴよ、キュレルも試しましたが合いませんでした。キュレルのローションは頭皮の荒れになかなかよかったです。

色々試すの疲れちゃいますよね。
お互い気を張りすぎず頑張っていきましょうね😭

  • てて

    てて

    暖かいお言葉ありがとうございます😭
    シャンプーもボディーソープもママキッズでシャンプーは合っているようで髪もサラサラでいい感じなのですが、確かにボディーソープを他から変えたころから調子が悪くなった気がします。
    今日ピジョンの無添加の固形石鹸を買って試してみたので少し様子を見てみます。
    お医者様もキュレルのローションが市販では高いけどとても良いとお話しされていたので、しばらくしてよくならなければ試してみます!
    具体的なお話をありがとうございました!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

アレルギー検査は血液検査なので、よっぽど疑わしいなどない限り0歳の子はやらないかなと思います。
娘も生後1ヶ月から乳児湿疹が出てなかなか治らなくてアトピーっぽいと言われました。小児科で出された弱めの薬で治らず、皮膚科で出された薬で良くなりました。今もたまに湿疹が出た時は塗っています。
身体用にロコイドだと薬としては弱いのではと思いました。娘も最初小児科で出されたのが同じランクのキンダベートの混合薬でしたが、効かずにダラダラ続けてとびひになってしまいました💧その後皮膚科受診してとびひにはとびひの薬、湿疹にはもう一つランク上のメサデルムの混合薬を出されて塗ったら落ち着きました。良くならなければ他の皮膚科を受診しても良いかと思いました。皮膚科専門医がいる皮膚科がおすすめです。

  • てて

    てて

    検査はなかなかしないのですね!少し強いお薬を使った方が良いかどうかも一度先生に相談してみます。
    信頼している皮膚科の先生なのですが、あまりに治らなければ他も受診してみます。
    コメントありがとうございました!

    • 11月23日
カナカナ

上の子がずっと乳児湿疹が治らず、生後2ヵ月から悪くなればステロイドの弱めの薬を処方してもらい、基本的にはヒルドイドとプロペトを朝とお風呂の後とカサつきなど気になった時に塗っていました。
まあまあ荒れてましたが、アレルギー科のある小児科ではアトピーではなさそう、成長するにつれてお肌も強くなるから1歳ごろまで保湿がんばってみて、と言われました。
結局2歳になってやっと荒れにくくなりました。
食物アレルギーもなく、うちの子の場合はこれでもかと保湿でベタベタだったのに乾燥が原因だったみたいで、お風呂を上がる前にホホバオイル(アレルギーの起こりにくい精製されたもの)を濡れた肌にそのまま塗って、上がってから普段の保湿をすると効果的でした!
下の子は生まれてすぐは上の子より肌荒れ酷かったですが、同じようなスキンケアでだいぶマシになりました。
お医者さんに聞いた方法ではないので絶対おすすめとは言えませんが参考までに💦

  • てて

    てて

    2歳まで続いたんですね、、本当にお疲れ様です😭
    色々試そうとおもい、ベビーオイルも購入して今日は最後の保湿の仕上げとして使ってみました!
    たくさん教えていただきありがとうございます😭

    • 11月23日
ママリ

息子が0歳から1歳半頃まで肌荒れが酷く、ステロイド塗っても一時的で、常に掻きむしって背中や腕など傷だらけでした。私もアトピーを疑いましたが違うようでした。
肌荒れが酷いと食物アレルギーも出やすいみたいで、10ヶ月で卵アレルギーが激しく出ました。アレルギー科では除去ではなく少しずつ食べながら慣れさせていく方法で2歳過ぎには食べられるようになりました😊数値は高いのですが大丈夫になりした。
年齢が上がってから肌荒れも落ち着いてはきていますが、寒くなると病院の塗り薬必須です。
息子は肌荒れが悪化した時はアレルギーの飲み薬を飲むと落ち着きます。普通に鼻水などで処方されるアレルギー薬です💦

  • てて

    てて

    お肌が弱い子は長い目で様子を見ていくしかないようですね😭
    アレルギーがあってもやめるのでは少しずつ食べさせてなれされていくのですね!勉強になります📚
    やっぱり病院の薬が一番ですね☺️うまく付き合っていけるようにがんばります!

    • 11月23日