
コメント

優龍
学資保険は
学費を貯めるための手段なので
貯金代わりですよ。
入った方が良いかは
貯金ができてるかどうかにもよるかなと思います

(女女男男)4兄弟♡ママ
絶対入らなければならないわけではやいですが、
自動的に貯金出来ているのは安心するのと、
万が一、主人に何かあれば
支払い免除になり満額受け取れるのでメリットしかないと思いました♡

はじめてのママリ🔰
学資保険入ってなくて今めっちゃ後悔してます😂
子供が生まれた時は毎月貯金出来てたので学資保険入らなかったですが離婚してシングルになったらぜんぜん貯金出来なくて今回娘の入学で20万くらい飛ぶので学資保険入ってれば良かったとめっちゃ後悔してます😂

ちょび
NISAではダメですか?
結局、保険会社も投資をしてるので同じなんですよ💦💦
-
はじめてのママリ
保険会社も投資をしてると言うのはどういう意味でしょうか😳
- 11月21日
-
ちょび
学資保険も貯蓄型のドル建てや円建ての保険も、いつかは増えて返ってきますよ〜と言われますよね??
それは、保険屋さんが私たちの払った掛け金を投資に回して増やしているからなんです!!
しかも、保険の営業さんの利益や会社の利益をとらなきゃいけないから、40〜80%くらい手数料として持っているということです😥
であれば、NISAで自分で運用して、手数料を中抜きされない方がよいのかなぁと☺️
NISAで優良な投資商品に投資した場合、15年ほど長期で運用すれば平均5〜7%ほど増えていく計算です!!
でも学資は0.4%ほどになりますね🥲1/10なんです😭- 11月21日

さえぴー
入った方が良いと思うかは人それぞれです。
学資保険はその名の通り学費を貯めるための保険です。
全部公立だとして塾部活等除く純粋に学校に払うお金は小学校6年で200万、中高3年ずつで150万ずつに対して大学は4年間で500万しかもそのうち半分くらいは入学時に必要だと言われてます。
なので、高校までなら日々のやりくりで払えなくもないかもしれませんが、大学までいかせようと思うと入学時にまとまった資金が必要なので、それに備える方法の一つとして学資保険があります。
なのでそもそも大学進学まで考えてないとかなら必要ないですし、
大学進学まで考えてるけどすでにまとまった貯蓄があるなら必要ないです。
これから貯めるにしても学資保険以外に外貨建て終身保険選ぶ人もいますし、普通に積立貯金するとか、NISAやるとか…リスクとリターンの許容度によって何を選ぶかは人それぞれです。
上記の中では学資保険はリスクも低いけどリターンも低めの位置づけです。預金で預けるよりはマシです。外貨建てやNISAと違って確実に決まった満期保険金を受け取れます。
対してNISAは投資なので元本割れのリスクがあります。15年以上運用すればプラスになる可能性の方が高いですしプラスになれば学資より増えますけど、絶対ではないです。
はじめてのママリ
学資保険に加入すると普通の貯金よりもメリットがあるのでしょうか?