※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

チャイルドシートの義務について、都心住まいで車を持っていない場合でも、実家が地方にあるため車で外出する際にも必要ですか?義両親も地方に住んでいるため、それぞれ用意する必要があるでしょうか?

チャイルドシートの義務ってどのくらい厳しいですか?

うちは都心住みで車は持ってないです。
ただ実家が地方なので実家に連れて行った時など車で外出する事があると思います。
例えば駅までの送り迎えや外食する際など。
そういった際もチャイルドシートはみなさんつけてますか?
年に何回かしか行かないのにその為にチャイルドシートを義両親、実両親共にそれぞれ用意しなくてならないのでしょうか?
(義両親も地方です)

コメント

mochi

うちは初回はレンタルしてもらいましたが結局買った方がお得なので安い物買ってもらいました!
警察官が立っていたりして違反になるのはもちろん、万が一後ろから追突されたりしたら命に関わるので必ずつけてもらったほうがいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

正直つけない瞬間はありますが、ちょっとくらいなら用意しなくていいものですよなんてとても人には言えません💦

安くて取り付け簡単なものもあるので見てみてください

はじめてのママリ🔰

厳しいというのは法律的にって事ですか?🤔
義務化されてますし警察に止められたら確実に罰金というぐらいには厳しいですね🤔

何より、罰云々よりも子どもの命を守るものなので付けていなかったことで事故に遭って子どもが死んでしまうことを考えれば付けない選択はないんじゃないかと私は思ってますが😔

もちろん駅までであろうと外食だろうといつでも車に乗るならつけますよ。
うちもマイカー持ってないですが、レンタルしたり義理実家、実家の車を借りたり迎えにきてくれたりする際に、家に置いてあるチャイルドシートを装着してから乗りますよ!

はじめてのママリ🔰

車に乗るなら絶対必須ですよ💦
当たり前に付けてます。
何かあってからじゃ遅いです。

タクシー乗るか、その期間だけレンタルするかですかね。

はじめてのママリ🔰

それだったら、数年使えるチャイルドシートを中古で揃えて実家などに置いておきます。
万が一と言う言葉があるので、私は誰がなんと言おうと徹底していました。

はじめてのママリ🔰

みなさん詳しく教えて頂きありがとうございます!
それぞれの実家で用意してもらう事にします!

ママリ

私は当たり前につけてますが
保育園の送迎は未満児でも
シートベルトだけで乗せてる親います😰
自己責任と言ってしまえばそれまでだけど
安いのは一万くらいであるので
買ってもらいましょ💟笑

June🌷

違反になるので見つかったら罰金?じゃないですかね。
警察に見つかるかどうかの確率で言ったら低いのかもしれませんが。。

うちも首都圏で地方の両実家には年に2回くらいしか帰省しない、自家用車で帰ることもありますが、両実家ともチャイルドシート用意してくれてます!
うちの実家は購入し、義実家はご近所さんに貸してもらってます!

違反云々ではなく、子どもの命を守るために必須だと思うので、そのようにしました。
義実家は最初、同じように要らないでしょって感じでしたが、
だったら車に絶対乗せない。(一緒にお出かけしない)と私が断固拒否したので着けてくれてます😅

K

「義務」なので言葉の通りです。
運転免許証を所持している方々全員に道交法を守る義務が課せられます。
厳しいとかそういう問題ではないです。
大人がシートベルトを着けて走行するのと同じです。

とはいえ人様の車に乗せてもらったりなど(あるいはタクシーなど)、一時的なものは大人の膝上でも可です。

実家用にはリサイクルショップで購入して置かせてもらっていますよ。

他の方も書かれている通り命を守るものです。

はじめてのママリ🔰

どれだけ運転してる人が気をつけてても事故には巻き込まれる可能性はあるので💦チャイルドシートしてなかったから子供が怪我したってなっても自業自得ですよ💦
レンタルかタクシーがいいと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。命を守るものだから義務なのにタクシーはOKなのちょっと矛盾してる気もしますが…😥うちは基本タクシーなので1年に数分しか乗らない実家の車でチャイルドシート付けても普段タクシー移動でチャイルドシート無しだったら結構謎な状況ですよね。

    • 11月18日
ます

ルールについては記述されてますので割愛します。

安全協会に実家義実家で加入(僅かですが有料)してもらうと予約必要ですがチャイルドシートを無料でレンタルできます。
前もって帰省日がわかるならそういう方法もあります。


ちなみに、我が家も自家用車ないですがシェアカー使うので2人分子供用のシート持ってます。
長男がブースターシート乗るようになったのでブースターシートは義実家置きっぱなしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのがあるんですね!
    有力情報ありがとうございます😭

    • 11月18日
ミッフィ

実家帰った時もつけてます!
前に一度こどもが泣きじゃくってチャイルドシートから下ろして抱っこしていたら高速で捕まって夫が点数引かれました💧