※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

認可保育園落ちて不承諾通知を出す予定です。無認可保育園に入って育休延長は違法でしょうか?再来年4月保育園確保のために早めに入れるつもりですが、働かないで。

認可保育園落ちて不承諾通知を出す予定です。
しかし、無認可保育園に入って育休延長するのは、違法なのでしょうか?
再来年4月保育園確保のために早めに入れるのですが、働かないで。

コメント

deleted user

問題ないですよ。
無認可の方は定員に空きがあってお金払えば使えるサービス的なものなので😊

  • ままりん

    ままりん

    育休延長に無認可保育園預けて育休手当もらうのは、問題ないですか?

    • 11月18日
  • ままりん

    ままりん

    一歳半から延長する時に、不承諾通知と保育園申し込み用紙の写しが会社に提出になります。
    区役所の保育園申し込み用紙欄に育児状況にチェックをいれると認可保育園に預けてることが会社にバレます。
    区役所に認可外保育園に預けてることを正直に書く必要ありますか?
    また、会社で認可外いるならなんで仕事復帰しないか聞かれる気がします。

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    問題ないです。
    ただ法律とかハローワークの規定上大丈夫でも、あまり会社に素直に報告すると会社とトラブルになる可能性はあるので、その辺はうまくやった方が良いと思います💦
    会社には言わなければ無認可使ってることはバレないので🙄

    • 11月18日
  • ままりん

    ままりん

    そうですよね。会社に無認可保育園入れてるのに認可落ち、延長だと色々言われそうな気がします。
    しかし、保育園申し込み用紙の写しを一歳半の時に無認可保育園と区役所に教えないといけないとなると。
    コピーで会社にばれますし。

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返信が入れ違いになりました💦
    申し込みの用紙も提出なんですね!
    厳しい会社ですね😭
    役所の方は自治体次第と思いますが、うちの地域だと認可外に入れてる報告をしたら点数が高くなるので、それを諦めても良いなら別に認可外に預けている報告は無くて大丈夫です。
    それも諦めたくないけど、会社に何か言われるのは困るなら会社がどこまで踏み込んでくるか次第ですが、適当に嘘吐くと思います😂💦
    「自分(もしくは家族)に通院が必要だから、認可外には居れてるけど時間が短くて復帰できるほどではない」とか。

    • 11月18日
  • ままりん

    ままりん

    そうなんです😰
    不承諾通知と申し込み用紙コピーが必要なんです。
    たしかに無認可保育園で認可保育園申し込みしたら加点がつきます!
    それがつかなくていいならなら父母にしたいです。
    加点は、育休復帰で復帰してないからつくのでいらないんです💦

    再来年4月の一歳児クラスが認可にもし入れなければ退職になるので。在籍させてるだけとか理由ですかね?

    • 11月18日
ママリママ

違法ではないようですが、どの道、保育園に入るのに就労証明書と復職証明書が必要なので働かないとなると保育園退園になると思います。

ママリ

大丈夫ですよ🙆‍♀️
私も末っ子無認可で、
育休併用して、
仕事の時は無認可に預けてました‼︎
手当も満額出てましたよ👍

  • ママリ

    ママリ


    はい!もらってました😊
    通わせていた無認可が120時間契約で、
    仕事以外にもヨガや産後マッサージなどでも預けてました🙆‍♀️

    認可も申し込みするのですよね?

    • 11月18日
  • ままりん

    ままりん

    認可保育園申し込みして落ちて延長、認可外保育園に入れての流れで考えてましたが😭
    4月の申し込み用紙時点だと認可保育園保育園入園してないので父母ですが。
    半年後の一歳半の延長する際に、認可外保育園に通ってるのにチェックするとコピーで会社にバレてしまうな。と悩みます

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

制度上は認可外預けて育休延長できますけど、ままりんさんの会社の場合は難しいですね💦
おっしゃる通り書類で認可外預けているのがバレて問題になると思います。
将来的に絶対に復帰したいなら私はそんな危ない橋は渡らないです。

  • ままりん

    ままりん

    会社的にどのへんが難しい感じですかね?

    認可外は、再来年4月の認可落ちても大丈夫なようにとかでも理由にならないんですかね?
    認可外は、値段高いし
    それを払っても仕事復帰しないといけないのですかね?
    認可落ちてても

    • 11月18日
  • ままりん

    ままりん

    再来年4月に保育園はいれないとかのために保険扱いは、基本だめなんですかね?

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の就業規則に育休延長は「保育所に入所を希望しているが入所できないとき」みたいな記載はないですか?
    この「保育所」というのが認可だけなのかどうか、会社の認識を確認したほうがいいと思います。
    融通が聞かない会社だと、認可外も保育所でしょとか言われそうです。

    会社に提出する書類だけ偽造するのはバレた時に大変ですし、嘘をついて信用を失うと復帰した後の評価が下がると思うので、私は怖いなと思いました。
    給付金の手当延長には問題がないのに、そもそも育休自体を延長できないのは難しい問題ですねよ💦
    一番は認可外の確保をあと1年くらい遅らせられたらいいんですけどね。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッキリと認可って書いてあるのでこれなら大丈夫な気がします。

    • 11月20日
  • ままりん

    ままりん

    これで認可落ちて不承諾通知出して、無認可保育所通うのが写しでわかるとしたら😭
    念のために入れてました、すみません。復帰するのに認可外お金かかるからすぐに認可外は、やめますとか話せばいいですかね?

    • 11月20日
deleted user

結局は無認可園がそれで良いと仰ってるかどうかと、送迎時の姿を同僚等に見られた時に、主さん自身が気にされないのであれば大丈夫かと☺️

娘の通う認可外は認可へ申込み自体がNGでした😂
うちは企業主導型だからかもですが💦

  • ままりん

    ままりん

    無認可園がそれでよいとは?😰
    就労しないで預けることをでしょうか?
    わたしが入園予定の無認可園は、育休中、主婦でも大丈夫と言われました。
    なので就労証明書も必要無いと言われました。
    会社は、電車で1時間離れた場所で知り合いは、住んでません。

    認可への申込ができないのですか?
    途中で認可空いたら転園できないのですか?

    • 11月19日