![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
配偶者特別控除は、育休中でも申告可能です。年収が201万を超えた場合は取消手続きが必要です。配偶者と相談して決めましょう。
配偶者特別控除について教えてください。
普段年収300くらいの正社員ですが、2023年だけ前半育休で10月時点で110万くらいです。
12月までボーナス出たとしても200万いかないと思います。
この場合、育休明けフルタイムで働いてても配偶者特別控除は申告して大丈夫ですか?💦
あと、もし12月給与で201万超えるようなことがあれば確定申告で取消手続きとかしなきゃいけないですか?
旦那がそういうの面倒くさがるタチなのでどうしようか迷ってます🥲
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
配偶者特別控除は受けて大丈夫ですよ!
でも、はっきりした金額がわからないと計算できなくないですか?
申告した金額と大幅に変更した場合は旦那さんの会社で再年調してもらうか、確定申告で再計算になるので…。
旦那さんの年調で配偶者特別控除入れないで、金額が確定してから確定申告でも手間は同じかなと思います。
スマホで出来るみたですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おふたりともありがとうございます!😭
まとめてのお礼で申し訳ありません💦
確定申告の方が安全そうなのでそっちを検討してみます!
ママリ
ボーナスが完全によめないので悩んでたんですがさすがに70は無いなと思って、確定申告も面倒だし年末調整でやっちゃおうかなって思ってました😥
医療費控除はする予定なんですが、ふるさと納税もやってるし、
諦めて全部確定申告した方があんぜんですかね?
はじめてのママリ🔰
確定申告する予定なら、それの方が確実ですよね!