※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子供が食事中にスプーンやお皿を投げる理由について相談があります。食べたくないわけではないが、投げる習慣があるようです。この行動は一歳半の子供によく見られる行動でしょうか?

子供がご飯食べる時スプーンやお皿を投げます。別に食べたくないとかではないのに、とにかく投げつけます。一歳半です。
スプーンで食べて欲しくて、スプーンでご飯をすくってそれを渡すんですが、自分で口に入れた瞬間にスプーンを下に投げつけます。
お皿もしょっちゅう投げるしコップも投げます。食べたくなくなったらご飯も全部下に投げつけます。一体なんなんでしょうか?
一歳半ってこんなもんですか?

コメント

☺︎

落ちるということが面白いんでしょうね😮‍💨あと、それに親が反応するのも面白いと思ってるのかもしれませんね😭💦そういう時期は淡々と拾ったり片付けたりして、イライラしても普通のトーンで「投げないよ、もうごちそうさまする?」って聞いてました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近はもう反応もしていません😅
    ありがとうございます!

    • 11月17日
chibi26♡まま

1歳半はそんなもんです!☺️

少し声のトーンを落として静かに「スプーン落としたら食べられないね、ごちそうさまだね」とご飯さげてしまって構いません。
また食べると言ってきたら「スプーン落とすのはいけないよ、ポイはバツ🙅‍♀️だよ」とお話して食べることを繰り返すと少しづつ覚えてくれます。

気長に見守ってあげてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなんですね!面倒なので結構すぐご馳走様してます😅また食べたがったらすぐあげていましたが、声掛けもするようにしますね!
    ありがとうございます!

    • 11月17日