
専業主婦の方が働くと世帯年収が増えると税金が高くなり、損した気分になることが心配です。どれくらい働けば悔しい思いをせずに済むでしょうか?アドバイスをお願いします。
いろしらべすぎて分からない〜😭旦那の年収が720万
私は専業主婦なので働きにでたいのですが
ガンガン働いて世帯年収が増えると税金が高くなって損した気分になるようで・・・
世帯年収900万を越えると税率が33%(違うかも)
世帯年収850万を超えると控除が固定される(ピンとこない)
いったいどれくらい働けば悔しい思いをせずに済むのでしょうか😂
詳しいかたアドバイスを頂けると嬉しいです!
- ねこ好き🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
所得税率33は世帯ではなく個人ですよ。
控除は使っていないので詳しくなくわかりません、すみません。

ママリ
主様が働く分には大丈夫ですよ🙆♀️👌
旦那さん単体で年収が増えると累進課税で計算され、税率区分が上がる年収1,000万くらいが各種補助とかもなく1番損かなあと思います。
妻側は妻側で単体で計算されるので、むしろ共働きした方が良いですよ⭕️
旦那さん、妻各1,000万以下なら働き損はないと思います。
-
ねこ好き🔰
なるほど!めちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございます😊
- 11月16日

はじめてのママリ🔰
690万(所得税率20%)くらい質問者様が稼ぐのがおすすめです✨
記載されている33%は、1馬力の年収ですから、690万の手取り517万、ご主人の手取り540万で世帯年収は1400万くらいで、世帯手取りは1057万円で、1馬力収入の1400万強くらいの年収に匹敵します🙌✨
-
ねこ好き🔰
すごく詳しくありがとうございます😭
- 11月16日

はじめてのママリ🔰
さっきの児童手当の質問と同じで、税金も、世帯で考えるわけではないので、ガンガン働いて大丈夫ですよ☺️
-
ねこ好き🔰
引き続きお答え頂きありがとうございます😭
働きます🔥🔥🔥- 11月16日

ゆき
私の感覚ですが、税金とられるのがもったいないと働けるのにセーブして扶養内とか稼ぎが少ない方が手取り減るし損してる気がします😂
稼いだ方が遊べるお金も自由ですし楽しいですよ!
-
ねこ好き🔰
なるほど・・・🔥確かにそうですね!!!たくさん働くことにします!
- 11月16日

はじめてのママリ🔰
世帯収入で見られるのは、保育料と同じで
高校修学支援(無償化制度のあとの制度)も世帯収入910万目安で授業料負担になりますよ。

ブラウン
旦那さんだけで900万超えたとしても、900万までは23%が適用されて超えた分だけ33%が適用されるそうです!900 万全てに対して33%じゃないそうです!!

はじめてのママリ🔰
手取り額だけ考えるとどれくらい働けばよいのか迷うこともありますが、厚生年金や福利厚生など嬉しいこともそこそこありますよ🙋♀️✨
あとはイデコやニーサなどなど、節税しつつ将来のことを自分で考えられるので安心感はあるかもしれません^_^

はじめてのママリ🔰
旦那30歳750くらいで妊活で働いてません!が、確か760こえたら高額医療のが85000くらい以上支払いに変わるので、今くらいがちょうど良いかなと思ってますよ!😇😇
ねこ好き🔰
ありがとうございます!!安心しました!