※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ
子育て・グッズ

双子と3歳の子供が夜泣きで寝かしつけが大変です。夫は協力的ですが、夜中のお世話は難しい状況。双子の同時泣きに困っています。経験者のアドバイスを求めています。

3ヶ月の双子ともうすぐ3歳になる息子を育てています。
最近3ヶ月の双子達が夜全然寝てくれません、、、。
双子の夜泣き対応をしていると、上の息子も起きてしまって最近は上の息子まで夜中活動的になって遊び初めてしまいます😞💦

上の息子を寝らそうにも、双子たちどちらも泣きわめいてしまっていてそちらに手がかかってしまうので、寝かしつけも後回しになってしまいます、、、

母乳メインで夜寝る前と足りない時にミルクを足しているのですが、ミルクをあげても、オムツを替えても泣き止まなくてお手上げ状態です。

旦那も上の子が産まれた時よりも協力的になって、私が疲れている時はミルクを作ってあげてくれたり、オムツも替えてくれたり、あやしてくれたりしますが、朝早くから仕事がある為、夜中の双子のお世話はお願いできません😭
また、上の子の寝かしつけをお願いした事も何度かあるのですが、絶賛イヤイヤ期、パパイヤ期、赤ちゃん返りでママ以外の寝かしつけでは全然寝てくれず、逆に暴れてしまいます😞

上の子のお世話を優先したい気持ちもあるのですが、大泣きする双子たちを放っておくこともできず困っています、、、。

双子は最近同時泣きする事が多くて、本当に手が足りなくてこちらまで泣きそうになって投げ出したくなります。

双子の先輩ママさん達、双子の同時泣きはどのように対応されましたか?
また、上にお子さんがいる先輩ママたち、上の子の対応やお世話はどうされていましたか?

今はやっと双子の一人はやっと寝てくれたもののもう1人は抱っこしていないと大泣きしてしまってどうしようもないです😭
上の子も起きてしまって寝てくれません😭😭😭

誰かこんなダメダメな母親にアドバイスくださいm(_ _)m

コメント

かか

1人で3人相手ですか?!!
その間、旦那さんは寝てたりするんですか?朝早いとか言ってる場合じゃ無い気がします。
うちは末っ子が朝まで寝れるようになるまで上の子達は旦那と別室で寝てました。
末っ子の就寝時間が18時で上の子達が20時就寝くらいだったので(子供達起床は5時、親は4時)
赤ちゃんが頻繁に起きる時期は0時までは旦那が対応。0時〜5時くらいまで私が対応してました。

双子ちゃんが寝た後に
別室で、旦那さんと2人で上のお子さんを寝かしつけ。
その後ママだけ双子ちゃんが寝てる部屋に移動してはどうでしょうか?

  • もこもこ

    もこもこ

    コメントありがとうございます😭

    4時起き!!!早いですね😳
    寝るの18時、20時。
    本当に理想の時間帯です😣

    旦那は7時起きなのですが、それでも仕事上体力のいる仕事だからしっかり睡眠とらないと危ないとの事で夜起こすと機嫌悪くなってしまいます😓
    挙句の果てに機嫌悪くなるとまだ幼い双子や上の子にまで当たってしまうので頼ることもできず、、、

    0時まで旦那さん対応してくれるなんて優くて協力的な旦那さんですね😭💓

    上の子の寝かしつけが21時や22時とかになってしまうので、まずは寝かしつけの時間帯を見直してみようと思います🥺

    ちなみに、寝かしつけの時末のお子さんや真ん中のお子さんはぐずらず寝てくれてるのでしょうか?
    寝かしつけようにもなかなか寝てくれず結局早寝を断念してしまって、、、
    早く寝ても途中で夜中に起きてきてパワフルに遊び出してしまうので頭かかえてます🥲

    上の子さえちゃんと寝かしつけができればその後双子が寝てる部屋に移動できるのですがなかなか上手くいかなくて😞💦

    • 11月16日
  • かか

    かか

    うちは同じ3人でも長男が小学生なのと双子じゃないので大変さが遥かに違うんですが、それでも旦那が出張で数日いないとキツイな…と感じてしまいます💦
    次男はなかなか寝ないので30分〜1時間はかかります。
    末っ子は一歳まで添い乳だったので5分〜10分くらいでは寝てました。

    ちなみに、上のお子さんって保育園とか行ってたりしますか?
    いっその事、寝かせるのを諦めるのはダメですかね?
    うちの次男も夜起きる事もあるんですが、旦那が出張でいない時は末っ子と同時に起きられると相手できないので諦めてYouTubeとかテレビ見せてましたよ。
    赤ちゃんが寝てくれるようになるまでのたった一年弱の間、夜更かししても成長に影響出ない気がしてます。
    それより、今をどうにか乗り切る方を優先しないとママが本当に倒れちゃいますよ💦

    これから冬が来てママさんも体調崩しやすくなる時期なので、ちょっとでも体を休めて頂きたいです。
    話がずれますが、私は産後
    毎日キューピーコーワゴールドの錠剤を飲んで、青汁飲んで、
    肩こり対策にインナーの背中にカイロ貼ってます。

    • 11月16日