
コメント

りり
「ん?ママとは違う…誰だ?」と考えてます😊
ママのことは生まれた時から分かるけど、パパについてはお子さんも認知している途中なので、抱き心地や匂い、質感などがいつもと違うぞ?とびっくりして黙ることもあるあるです🙌🏻
もう少ししたら「ママじゃないと嫌!」になるので、今パパにしっかり抱っこして貰って慣れてた方が今後が楽になります🌸
ママもパパにお子さんをお願いして、少しでも体を休めてくださいね☕️

はじめてのママリ🔰
里帰りしてる時、私でも実母でもなく実父が抱っこしてると落ち着いて泣き止みます。
ママが抱っこすると、母乳の匂いがするので泣くと聞いた事あります。『大好きなおっぱいがあるのに、何で飲ませてくれないの?💢』って、感じで泣いてるみたいですよ😊
あと、男性の方が体温が高いし、腕も大きくて力もあるので、抱っこが安定してるので赤ちゃんが落ち着くと聞いた事あります。
-
ぽんた
私の抱っこのせいかと思っていたので、そーゆー理由があると知れて安心しました😭
- 11月16日

ゆう
ママには甘えれるから泣いていると
なにかで聞いたことがあります🥹💕
-
ぽんた
甘えてくれてるのですね😭✨
心が軽くなりました🙇♀️- 11月16日

2人目のママリ🔰
赤ちゃんがパパに花持たせるために空気読んだくらいに考えてください🤭
いつも昼間はママと過ごしてるんですよね?日中ずーーっと泣いてるわけじゃなければ、ママといて安心して過ごせてる証拠ですよ!
あとはパパは新鮮な刺激で泣き止むのかもですし。うちのパパは帰宅後だと「労働の匂いが分かるんだ!」とかアホな事言ってましたよ。
何しても泣き止まない赤ちゃんもいれば、散歩したりドライブしないと泣き止まない赤ちゃんもいます…パパという手段があってラッキー!なのかもしれません😃泣いたときはパパに任せて一杯お茶でも飲んでください!
-
ぽんた
日中はほぼ2人で過ごしています。その時はだっこマンで、ほぼずっと抱いてます。
なのに、この前私が用事で4時間ほど家を空けた際はパパとぐっすり寝ていたようです😅
泣く時は割り切ってパパに任せることにします!- 11月16日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんはパパを敵とみなして何もされないように泣かなくなると聞いた事あります☺️
後はママは母乳のニオイするから泣いちゃうのもあります☺️
-
ぽんた
そうなんですね😭
甘えてくれてると思いながらやっていきます!- 11月16日

そら
私の息子も、実母だと直ぐ泣き止んだり眠ったりしてました。
当時は、ぽんたさんの様に悩みましたが1ヶ月健診のときに助産師さんに、『何でか皆そんなものだよー。ママだと、きっと泣いても安心して甘えられると思ってるんだよ。』って言われました。
なので、ぽんたさんもパパが子供さんを見てくれてる時に少しでもゆっくりされて下さい😊
-
ぽんた
同じような経験されている方がいらっしゃってよかったです😭
休む時間と捉えることにしておきます!- 11月16日

そらこちゃんのママ👩
私の息子も生まれたばかりの時、私の抱っこでは泣くのに、パパの抱っこではなぜか泣き止んでいた時期がありました🤣🤣
その時は、実の母には、パパの方が好きだからじゃない?と言われてましたが、今じゃ、ママ〜ママ〜とパパがいても私の方に来ます。笑笑
きっとわがまま聞いてくれるのが、やさしいママだから🤣❣️
赤ちゃんながらわかってるんですよ❤️
-
ぽんた
そのように言っていただけて心が軽くなりました😭✨
- 11月16日
ぽんた
静かにするときに自分が休んどくのですね!わかりました!ありがとうございます😭