※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

生後50日の赤ちゃんの発達に不安を感じています。笑顔が見られず、他の同年齢の赤ちゃんと比べて遅れているか心配です。赤ちゃんが起きている間は常に構っているべきか、放置が原因で発達が遅れる可能性があるか不安です。経験者の意見を聞きたいです。

子供の成長について
生後50日のベビーを育てている新米ママです👩
最近我が子の発達について少し不安な事があります。
まだ我が子の笑顔を見た事がありません。
YouTubeなど同じ歳ぐらいの子を見ると、ママがあやすと
みんな微笑んだりしているのですがうちの子はあやしても
くすぐってもニコリともしないです。。
目は何となく合うのですが寝てる時に起こる新生児微笑しか見た事がないのです。
たまひよのアプリを見ると生後2ヶ月にはママとパパの目を見て笑うと書いてあるのですが、あと10日で2ヶ月になるのに
発達が遅れているんではないかと不安になってます。

また赤ちゃんが起きてる間は常に構ってた方がいいのでしょうか?
少しの放置が原因で発達が遅れてしまうなどあるのでしょうか。
同じ年頃のお子様を育てるママさんや先輩ママさんのご意見ください🙏

コメント

りり

YouTubeなどは「良い場面を切り抜いて、いかにも良い子に見せている」と思ってください🙌🏻
なので比較しても良いことはありませんし、発達についてはひとりひとり異なるので比較するものでもないです😊

生後50日でママを見てにっこりしないです!
にっこりしたとしても生理的微笑がたまたま起きただけです💭
ママを見てにっこりするのは生後半年ぐらいなので、今しないのは当たり前と思ってくださいね🌸


常に構ってしまうとお子さんも息を抜く場面がないので、ぐずってなければ1人遊びを楽しませてあげてください🧸
1人で過ごす時間が大切なのは、自分で考える場面があるからです。
ママと遊ぶのももちろん大切ですが、全て受け身になるよりも自分で色々見て感じた方が刺激になります!
なので今まで通り接してあげるだけで育児花丸ですよ👏🏻

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりYouTubeはいい所を切り抜いてるんですね😅
    そんな気もしてましたがあまりにも同じ年頃の子が笑ってるので不安になってきてしまいました😂

    生後50日頃に起こる笑顔は生理的微笑なんですね😦
    たまひよにもあやすと笑うようになると書いてあったのでママを認識しての笑顔があるのかと思ってました😥

    また常に構わなくても大丈夫との事安心しました😮‍💨
    赤ちゃんが寝てる時に家事をやれるだけやるのですが機嫌が良い時は放置する事もあったのでそれが原因だったらどうしようかと思ってた所です😓
    育児花丸と言う言葉を頂いて自信が持てました😳ありがとうございます🥺

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

まだ2ヶ月程度だと、意識的に笑うことはないですよ。
この時期笑ってるように見えるのは生理的微笑みってやつで、たまたま笑ってるように見えるだけで、別に親に反応してるわけではないです。
うちの子も笑わないなぁと思ってましたが、半年くらいからよく笑うようになりました。
心配ないですよ☺️

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます😊
    この時期は生理的微笑なんですね😳
    育児アプリなどに、あやすと笑うようになると書いてあったので..
    てっきり親に反応してるのかと思いました😰
    半年ぐらいで笑うようになるとの事とても楽しみです🥺

    • 11月15日
deleted user

せ、生後50日ですよね!?
何も出来なくて当然ですよ😳💦
今の段階でそんなに不安になっちゃうとこれから先もっっとしんどくなります。

生後50日はまだ微笑みずらしませんでしたし、常に構ってる必要なんてないし、少しの放置が原因で発達に影響なんて一切でないですよ🥺

こっちをみてたら微笑んであげればいいし、寝てたらママの自由時間ってくらいの気の持ちようで十分育ちます💦

なにかしてあげないとって思わなくて大丈夫です!

そんなに人間ヤワじゃないです!

そんなに沢山のことを気にかけてあげれるなんてみゆさんは本当に素敵なママさんなので、今しかない可愛い時期なので、自信もって大丈夫です

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱみなさんが言うように気にしすぎなんですね🥺

    常に構ってる必要ないとの事安心しました😮‍💨
    寝てる間に出来るだけ家事を行い赤ちゃんが起きてる内は出来るだけ触れ合ってましたが少し放置してしまう事もあったので今まで通りで良いんだなと自分のしてきた行動が間違ってなかったようで励ましのお言葉を頂き救われました🥺

    ありがとうございます😭

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    みゆさんのやってる事、何にも間違ってないですよ🥺
    なにより大切で、か弱い赤ちゃんだから少しのことでも凄く気になりますよね💧

    私も1人目の時同じように凄く心配してとっても可愛いゼロ歳の時期を不安でいっぱいの日々にしてしまいました。

    基本は家事や自分のやりたい事優先で、ちょっと泣いてても「待っててね〜」で大丈夫です。

    抱っこせず様子を見てると、自然に泣き止んで勝手に寝ることもあるので、泣いているから構ってあげなきゃいけないって訳でもないです😊

    むしろこの段階で抱っこしてあやすと目が覚めてしまうので、私は泣いてもすぐには抱っこせず自分の都合のいいタイミングで抱っこします。

    逆に2歳とかになると構って構って〜!で、自分の時間を確保したり優先すること自体難しくなるので、今のうちに自分時間を大切に過ごしてくださいね✨️

    後回し=可哀想なことでは全くないですし、お待たせーって抱っこしてあげれば後回しにしたことも全てチャラになるので、そんなに気負いしなくて大丈夫です!

    みゆさんが、たくさんの愛情を持って日々を過ごしていることは赤ちゃんにしっかり伝わってますよ👶🏻💕

    • 11月15日
ママ

まだこの世に生まれて50日ですよ!?
笑わなくて当然です!!!😳
目も合いません!!
ひとつも心配する要素ないです!!

常に構ってる必要もないですよ👏🏻
ママ頑張りすぎです!!

肩の力抜いてください😉

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます😊
    この世に生まれて50日...
    ほんとにその通りですね😅

    肩の力を抜くって言葉に救われました🥹
    初めての育児、不妊治療で授かり願望の赤ちゃんだったので常に育児に全力でした😅

    少しは息抜きをしてみます☺️

    • 11月15日