※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ストロー飲みとコップ飲みの練習で悩んでいます。7ヶ月の赤ちゃんが自分でコップを持つのが難しい状況。早い時期から練習しても大丈夫でしょうか?歯並びの影響や座り方も気になります。

ストロー飲みとコップ飲みについて

ストロー飲みから練習すると、歯並びに影響すると聞き、
コップ飲みから練習してますが、全く飲めるようになりません。
結局私がコップを持って傾けて、口に入れてあげる状態です。
ちなみに使ってるのは100均の練習用コップです。

7ヶ月になりますが、まだ自分からおすわりはせず、
座らせてあげるとなんとか座る、でも安定はしないという感じで、
座って1人でコップを持つのも難しそうです。

まだストローやコップの練習は早いのでしょうか?
それとも、歯並びなどは一旦気にせず、
ストローやスパウトから練習した方がいいのでしょうか?
このままコップ飲みの練習(と言って良いのか)を続けて良いのでしょうか?

みなさんはどうされてますか?

コメント

きーまま

我が家はストローから始め、1歳からコップ飲み始めました!
私はですがストローのみだけで歯並びが悪くなるとは思えないです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前はきっとみんなストローから練習してただろうし、それだけで歯並び悪くなるならみんな歯並び悪いはずよな…と私も思ってました😂
    ストローも練習し始めたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 11月14日
ママリ🔰

ネットで見るとコップが先!とみんな書いてありますがコップ飲みはめちゃくちゃ大変ですよね💦スプーンですする練習しながらうちはストローマグにしてました。
周りもストローマグの子ばかりだったのでそこまで気にしなくてもいいかなって😓
結局保育園でもストローの水筒持ってこいと言われましたし…
1歳過ぎですが保育園で味噌汁や牛乳など飲むようになり知らぬ間にコップ飲みできるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦かと思えば、売られてるマグはストローの方が先みたいだし…
    でもストローも使えないと困りますよね、
    すする練習しつつ、ストローも始めてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 11月14日
なー

歯科衛生士してます
まだまだコップを傾けたり難しい時期なのでスプーンで掬って啜らせる練習くらいで焦らなくていいですよ🙆‍♀️

ストロー飲みは哺乳瓶の飲み方から大人の嚥下に変わる段階で続いていると舌の使い方に後々影響が出るので一歳くらいを目安にコップが習得できたら大丈夫ですよーだから今のうちはストロー使いつつ啜る練習しておけば良いかと😊💕
しっかり練習したいならWOWカップとかがおすすめです💕

2歳すぎまでコップを家でも外でも一切使用せずストロー続けていた子で2人くらい酷い出っ歯の子は見かけた事があるので練習しておくのは良い事だと思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね
    コップ飲めるようになる前にストローが飲めるようになると影響出るのかと思っていました💦
    まだ焦る必要はないですね、同時並行で練習したいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます☺️

    • 11月14日
  • なー

    なー

    そうですね!今はそれで大丈夫だと思います😊✨
    一応補足しておくと、コップ飲める前にストローが悪影響というより
    赤ちゃんの嚥下から卒乳→離乳食の段階で成人嚥下に変わる時に
    柔らかくて長いシリコンストローを使い続けていると哺乳瓶で水を飲み続けているのと同じなので赤ちゃん飲みの癖が残り歯並びを悪化させる原因となります🥺💦

    なので短くて固めのストローを口をすぼめて吸えるようになってからが良いと言われてますよ!💓

    • 11月14日