![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝の時間に予定が入って迷っています。早く寝かせるか、昼寝しないか、帰ってから昼寝するかで悩んでいます。
今度いつも昼寝の時間(昼寝し始める時間)に外せない予定が出来てしまい、お昼寝どうしようか迷っています!
いつも7時半〜8時前後に起床、14時前後にベッドイン、そこから約2時間前後寝て、22時前後にベッドに行き就寝のパターンです。
旦那がお休みの時は15時から寝る時もあり。
ショッピングモールではたまにベビーカーでも30分ほど寝ますが、基本ベビーカーでは寝ません。
この日は朝も同い年の子達が集まるイベントが30分ほどあります。
1.早く寝かせて起こす
メリット
ねんねも出来て、夜も寝やすい
デメリット
早く寝れるかがそもそも怪しい
まだ寝たいのに起こされたら機嫌最悪
2.昼寝しない
メリット
昼寝の時間を考える煩わしさがない
夜おそらく早めにコテン
デメリット
昼寝なしをほぼした事がないのでリズムが狂うのが怖い
2人とも休憩時間がない笑
3.帰ってから(15時くらい帰宅?)昼寝
メリット
2人ともゆっくり休憩出来る
昼寝はおそらくコテン
デメリット
夜元気もりもり寝ない恐怖
さてどうしましょう、、?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3が無理なら2ですかね!
検診とかも昼寝の時間にされて最悪って思います(笑)
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
1人目の時は昼寝させようと躍起になっていましたが、2人目になり都合がつかない事が増え、昼寝は成り行きになりました。無理に寝かせなくても眠ければ寝るし、眠くなければ寝ない!という悟りです。
2の昼寝しなくて夜早く寝ちゃいそうなら、16時くらいにお風呂、17時に夕飯にしちゃうこともあります。
3の帰ってから昼寝なら、早めに30分くらいで起こしちゃえば、夜は寝てくれるかもしれません(寝ない可能性もありますが)。
なるようにしかならないので、無理に寝かそうと考えなくても良いと思いますよ🙆
-
はじめてのママリ🔰
まさに1人目はねんねにかなり昔から重点を置いていて全力ですが😂2人目はそうも言ってられなくなりますもんね!😳
昼寝なしで早く寝ると、夜泣きとかもしませんか〜??
1はやはり厳しそうなので2にしたいかなぁと思っていたので背中を押してもらえて良かったです💕もし限界そうなら少し帰ってから寝かせるのもありですよね!
ありがとうございます!☺️- 11月13日
はじめてのママリ🔰
2が1番気楽な気がしてきました!今の所2でいこうかなと思います💕
いや本当それで、今回も子ども関係の用事なんですが、子どもの生態分かってます!?って感じですよね🤣予防接種もしょうがないけど午後からだったり、、
ありがとうございます!☺️