※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

愛着関係についての相談です。娘が母親に対して抱っこを求めず、遊びに夢中になることが多いが、母親は愛情をたっぷり注いでいる。愛着が形成されていないのか心配。経験やアドバイスを求めています。

愛着関係について
保育士をしており、一歳3ヶ月の娘も職場の保育園に預けています。
今まで後追いは眠たい時のみ。
してほしいこと(電気のスイッチを触りたい、チャイルドシートからおりるとき、ベッドに入りたいときなど)があるときのみ抱っこを求め、こちらから抱っこをしてもすぐにおりたいと言う。
おいでと手を広げて呼んでも、イタズラな笑みを浮かべて首を振る。10回に一回は来る。
保育園で母をみかけても、無視だったり喜ばないときがある。指を指して「まま」と言う時もある。
外では手を繋ぐのを嫌がり自由に動きたがる。
寝る時はお気に入りのタオルケットを吸い、一人で寝る。
親戚の家にいくとあまり会わない人には人見知りをして泣く。
実家にいくと、母を求めることはなく、じじばばとひたすら遊んでいる。
0歳児のときから一人遊びがすきで、永遠に遊ぶ。ままが構いにいってもすぐに遊びに集中する。
触れ合い遊びは喜ぶ。が、すぐに遊びに行く。
まだまだありますが、基本母がいなくても大丈夫な状態です。
これは愛着が形成されていないのでしょうか。
妊娠中から娘のことが大事で、切迫で入院中は娘が心配でよく泣いていました。産まれてからもすごく愛おしく、毎日愛情たっぷり関わっているつもりです。それゆえに心配で、辛いと感じることがよくあります。
同じような経験がある方、意見のある方、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

コメント

かよへい

*リアクション
我が子も呼んでも毎回は来ないです◎
なんなら、むしろそっちから来てよって言われます。。。

*1人遊び
自宅でも1人遊びは良くしますが
絵本を読んでもらうのが好きなので絵本タイムだけは2人で過ごしてます:-)

*寝る時
寝る時は同じくお気に入りのタオルを口に咥えながら寝るので楽をさせてもらってるなあとは思います◎

*他
外出している時に眠くなると抱っこを要求されますがベビーカーやカートが好きなので、もっと動いて!と要求されることが多いです

*気をつけていること
食事は一緒に必ずしてます
これだけは何があっても守ってます

あとは
毎日可愛いねとか大好きだよって言葉で伝えるくらいです◎

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!このくらいの月齢ならよくある特性なのでしょうか💦同じような様子を聞けて、よかったです。寝る時は本当に助かっています😅

    • 11月12日
ママリー

愛着関係というよりは性格のような気がします🤔

うちは上の子は一人遊びが好きで、保育園のお迎えのときも息子から近づいてくることは少なかったです。
下の子は一緒に遊んでほしいタイプ。お迎えに行くとハイテンションで近づいてきます。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!なるほど〜、性格なのでしょうかね〜、、もっとママを求めて欲しいと思っちゃいます😭

    • 11月12日
ママリ

うちの子も、後追いするようになったのは最近で、本人の気分次第で泣いたり無視だったりです😅
抱っこを求めてくることってあまり無く、「抱っこ?」とこちらが手を出すと「じゃあ…」って感じで手を挙げる感じです(笑)
あと、私より夫の抱っこが好きで、「おいで!」と言ってもニヤニヤしながらプイっとされます😭
寝るのは、うちもタオル握って指しゃぶりして寝るので、傍に居るだけでいいので助かります😅
性格ですよね…もう少しママっ子になって欲しいなと思ってしまいます🥺

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!うちの子だけじゃないんですね〜💦少し安心しました🥹見返りを求めず、愛情をこれからもたくさん注いでいきたいと思います♡

    • 11月13日