※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

七五三ご祈祷中に他家族が本殿の中に入って来ました(笑)入って来たご…

七五三ご祈祷中に他家族が本殿の中に入って来ました(笑)

先日娘の七五三をしたのですが、まさかの出来事があったので聞いてください😂
入って来たご家族に直接話を聞いたわけではないのでこちらの想像話も入ってます。

七五三を行った神社は地元の人だけが知るようなこじんまりとした神社です。
(神主さん、巫女さんはいつもいます)
なのでいつ行っても参拝客が、1-2組いるかどうか?という感じで
私たちが行った時も参拝客は誰もいませんでした。
当日は、
受付(名前等記入)
→初穂料お渡し
→神主さんから本殿へ入るよう案内
→ご祈祷開始
だったのですが、まさかのその最中に他家族(こちらも七五三だったようです)が入って来ました🙄
コロナ禍以降扉を閉めずご祈祷しているようで、本殿の中は外から丸見えでした。
神主さんは前を向いてご祈祷中だったので他家族に気づいておらず、主人と私が小声で「予約してます、出て行ってください」と伝えたら大変驚いた顔をされて出ていかれました😂
その後私たちのご祈祷が終わるころに受付をしているところが見え、
その後本殿へ入って行きました😂

・ご祈祷の予定はなく、七五三の参拝に来た時にちょうど良いタイミングでご祈祷してるから、入って来ちゃったのかな?(無料でできると思ったのかな?)

・もしかして予約をしてる人で合同でやると思ったのかな?(それにしても途中で入る?受付もせずに?)

・お子さん以外みんな普段着でした。
正直お子さんも普段着でした。
公園行くみたいな格好で、仮にご祈祷の予約をして来てたのならその格好はどうかな?と思いました。
(これは人によって意見が違うと思うのですが、私たち家族はご祈祷は「神様への報告とお願い」だと思ってるのでそれなりの格好をするべきでは?という価値観を持っています)

どんな理由があったか分かりませんが、
他の家族がご祈祷中に途中で入ってくるなんて常識的にありえないな、と思いびっくりしてご祈祷どころではなかったです😂
私たち家族で一生語られる七五三の思い出になりました😂
皆さんはこのご家族どう思われますか😂?

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく何も分かってなかったんでしょう😅
七五三の家族がなにかしてる!とりあえずあそこ行ってみようみたいな感じだったのかなと😅

たまにいますがご祈祷云々とかじゃなくて写真だけ撮るみたいな感覚の人もいるわけですが、あ、七五三のなんかイベントしてるんじゃない?行っちゃおーみたいな感覚かもです(笑)
ご祈祷とかの概念がなかったかもですね。

おそらくそういう家族は悪気なく何も考えてないんです。😅

ぽち

ご祈祷も七五三も初めてで何もわからず来てしまったご家族でしょうか?
無料で出来ると思った?は無いかなぁと思います。神社からお札や千歳飴、記念品もありますしね。
今回うちも七五三で改めて神社ホームページ見たのですが、Tシャツにサンダルのような軽装の方は場合によってはお断りしますと書いてありました。言わないとわからない人もいるのだと思います。
その家庭の考え、お金の使い方にもよりますが、一生に一回の事ですので、ご家族全員一応正装で来て欲しいですよね。